• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

セルロ-スを基質とする機能性高分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01880016
研究種目

試験研究

研究機関静岡大学

研究代表者

八木 達彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (00021882)

研究分担者 板垣 秀幸  静岡大学, 教育学部, 講師 (10159824)
岡田 厳太郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (70021904)
鈴木 恭治  静岡大学, 農学部, 助教授 (00109133)
澤渡 千枝  静岡大学, 教育学部, 助教授 (70196319)
キーワードセルロ-ス / 化学修飾 / 防炎性 / 染色性 / ブロモシアン / アリルセルロ-ス / 臭素誘導体
研究概要

本試験研究ではセルロ-スに官能基を導入し機能化することを目的としている。この目的のため、下に示す3通りのアプロ-チを試み、本年度は特に3で合成した各種セルロ-ス誘導体の物性を測定した。
1.カルバモイルエチルセルロ-スを経由する機能化:部分的にヒドロキシエチル化したセルロ-スをアルカリ性条件下でアクリルアミドと反応させ可溶性のカルバモイルエチルセルロ-スとした。これを次亜塩素酸ナトリウムとの反応でN-クロロ体に変換した。これと各種のアミノ化合物(H_2N-R)と低温で反応させ、各種のRをもつウレイド結合(-HN-CO-HN-)で機能化したセルロ-ス誘導体を合成した。
2.ブロモシアン法による機能化:従来この方法はアミノ基をもつ酵素タンパクの修飾(固定)に用いられているが、セルロ-ス機能化には応用されていない。そこでブロモシアン活性化セルロ-スに各種Rをもつアミノ化合物(H_2N-R)をイソウレイド(-O-(C=NH)-NH-)結合させて機能化セルロ-ス誘導体を合成した。
3.セルロ-スの臭素誘導体を経由する機能化:まずセルロ-スに二重結合(アリル基)を導入し臭素溶液との反応で誘導体をつくった。これとアンモニア(無機の)、1,2-エタンジアミン、1,6-ヘキサンジアミン等の脂肪族アミン、アニリン、スルファニル酸等の芳香族アミン、メチルオレンジ、トルイジンブル-等の色素、FAD、シトクロム等の生体物質その他各種の化合物を結合したセルロ-ス誘導体を合成し、これ等の誘導体の中和滴定やFTIRスペクトルの解析結果から置換基・置換度等の確認・同定を行った。得られた誘導体のうちフォスフォエタノラミンを結合したセルロ-ス繊維には防炎性が付与される可能性が見つかり、また臭素誘導体については塩基性染料の吸着性に著しい向上が認められた。さらに詳しい反応条件を検討中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Chie Sawatari: "Mechanical properties of ultrahigh molecular weight polyethylene-polypropylene blend films produced bygelation/crystallization from solutions" Polymer. (1990)

  • [文献書誌] Masaru Matsuo: "Effect of molecular orientation distribution and crystallinity on the measurement by X-ray diffraction of the crystal lattice moduli of cellulose I and II" Macromolecules. 23. (1990)

  • [文献書誌] Hideaki Kuwabara: "Characterization of enzyme productivity of protoplast regenerants from the cellulase-producing fungus Robillarda Y-20" Enzyme Microbiology and Technology. 11. 696-699 (1989)

  • [文献書誌] Yoshinori Kuba: "Production of cello-oligosaccharides by enzymatic hydrolysis in the presence of activated carbon" Enzyme Microbiology and Technology. 12. 72-75 (1990)

  • [文献書誌] Hideyuki Itagaki: "Local molecular motion of polystyrene model compounds measured by picosecond pulse radiolysis.3.Diastereomeric styrene dimer,trimer,and tetramer in poly(methyl methacrylate)solid solution" Macromolecules. 23. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi