• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

教師教育のための教育情報ネットワ-クの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01880034
研究種目

試験研究

研究機関岐阜大学

研究代表者

後藤 忠彦  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30021306)

研究分担者 村瀬 康一郎  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80150027)
五島 文韶  岐阜大学, 教育学部, 教授 (80021286)
若山 皖一郎  香川大学, 教育学部, 教授 (20016520)
永野 和男  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (60107224)
深谷 哲  大阪大学, 言語文化部, 教授 (60023959)
キーワード教育情報 / 教師教育 / 教育情報処理 / デ-タベ-ス / ネットワ-ク / 教育工学
研究概要

教師教育のための教育情報ネットワ-クの開発のために、元年度は、その基礎になる教育実践資料、教材を管理する教育情報処理システムの研究開発を行った。
教育研究文献、教材デ-タ、学習指導計画、テキスト、学習ソフト等の教育実践で利用される各種の情報をキャラクタ-デ-タ、イメ-ジデ-タ等で入力、出力処理ができるデ-タ管理ソフトの開発をカリキュラム開発研究センタ-の電子計算機Mー760Fで行い、教育情報ネットワ-クのセンタ-システムを試作した。
このシステムで教育情報を管理・流通するための情報の構造およびキ-ワ-ドその他学習情報の属性表示を具体的に検討するための教材を試作し、イメ-ジデ-タも含め、各種のデ-タ様式をもつデ-タベ-スを研究開発した。
これらの各種教育情報を教師が利用するためのデ-タベ-スで管理しネットワ-クで提供する教材デ-タを試作入力し、それらが教師教育において、教育現場でどのような活用法があるか検討するための実験研究を可能にした。
一方、教育情報デ-タベ-スは、イメ-ジデ-タを含め、各種のデ-タの管理を可能とし、それらを各研究協力教育センタ-で教師教育で試用するため、情報流通のためのデ-タの入力整備を行い、その教師教育での試行研究を可能にした。
これらの研究成果により、教育情報ネットワ-クを開発するための教師教育に必要な教材、教育実践研究資料の管理システムおよびデ-タベ-スの構成を明らかにした。
この研究結果については、学会誌等の報告の他にデ-タレポ-ト7種類に報告した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 後藤忠彦: "教材デ-タベ-スを用いた個別学習資料" 岐阜大学CRDCデ-タレポ-ト. 207. 1-60 (1989)

  • [文献書誌] 後藤忠彦: "教材デ-タベ-ス利用のための学習用ツ-ル" 岐阜大学CRDCデ-タレポ-ト. 206. 1-73 (1989)

  • [文献書誌] 村瀬康一郎: "教育情報ネットワ-クシステムの構成と教材流通" 電子情報通信学会技術研究報告. ET89ー39. 1-8 (1989)

  • [文献書誌] 村瀬康一郎: "教育情報システムとネットワ-ク構成上の問題点" 日本教育情報学会年会研究発表集録. 5. 139-140 (1989)

  • [文献書誌] 加藤直樹: "教育情報デ-タベ-スシステム“NIRSーI"(2)" 岐阜大学カリキュラム開発研究センタ-研究報告. 8ー1. 1-49 (1989)

  • [文献書誌] 熊崎康文: "SCHOOL-CARDの利用(1)" 岐阜大学CRDCデ-タレポ-ト. 211. 1-18 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi