研究概要 |
土壌より分離したクレアチニン資化性細菌<Pseudomonas>___ー <putida>___ー77は下記の如くにクレアチニンを分解代謝し,サルコシンを生成することを認めた。クレアチニン→Nーメチルヒダントイン→Nーカルバモイルサルコシン→サルコシン。また,それぞれの反応に関与する酵素を精製・単離し,クレアチニンデイミナ-ゼ,Nーメチルヒダントインアミドヒドロラ-ゼ,Nーカルバモイルサルコシンアミドヒドロラ-ゼであることを証明した。これらのうち後者の2つの酵素は従来その存在が知られていない新規な酵素であった。 上記の反応系はサルコシンオキシダ-ゼを共役させると過酸化水素を最終シグナルとするクレアチニンの新しい測定系として利用できる(下式参照) サルコシン→グリシン+過酸化水素→赤色色素 この測定原理は,副生物としてのアンモニアやクレアチンを測定する従来の方法に比較して,クレアチニンに由来する骨格分子たるNーメチルヒダントイン→Nーカルバモイルサルコシン→サルコシンを測定することに基づいており,従来法が解決し得なかったアンモニア・クレアチンによる誤差の問題から解放されており,極めて優れたものといえる。 実際に反応条件を設定し,クレアチニンの分析を行ったところ,上記の原理に基づく方法の有利性が確認された。
|