• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

地方政府の教育政策過程における首長・議員の役割についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01J06072
研究機関東京大学

研究代表者

村上 祐介  東京大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード地方教育行政 / 地方政治 / 地方議会 / 教育委員会制度 / 教育長 / 影響力 / 首長 / 新制度論
研究概要

今年度は、(1)地方議員・教育委員会事務局職員へのアンケート調査の分析、(2)教育長人事における首長・議会の影響力分析、(3)地方教育行政における首長・議会の役割に関する理論的検討、の3点に関して研究を行った。得られた知見は大要以下の通りである。
1.アンケート調査では、教育委員会制度に対する評価とその規定要因について分析を行い、教育委員会制度はおおむね肯定されつつも、議員の中には否定的な意見が少なからず存在していること、また議員が教育政策における自らの影響力をどう評価するかによって、教育委員会制度への評価が規定されていることを明らかにした。
2.教育長人事の分析では、首長・議会の法的権限の相違が実際の人事にどのような影響を及ぼしているのかについて、都道府県・政令指定都市を対象として検討を行った。その結果、教育長が教育委員を兼ねるかどうかによって首長・議会の法的な権限は異なるとともに、教育長の任期の有無も異なることを指摘した。また、都道府県と市町村の教育長で属性や在職期間が異なることは、組織規模や職務権限だけではなく、教育長選任の際の制度的な相違によってもたらされていることを実証的に明らかにした。
3.理論的検討については、教育委員会制度の安定は国だけではなく首長・議会にとっても合理的な選択ではなかったのかとの仮説を提示し、その仮説を分析するために、取引費用アプローチと経路依存性といった、経済学・政治学などで用いられる理論枠組を用いる必要性を提起した。またその仮説と理論枠組が近年の教育委員会制度論や教育行政研究にもたらす示唆についても言及した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 村上 祐介: "教育委員会制度に対する評価とその規定要因"日本教育政策学会年報. 9号. 134-143 (2002)

  • [文献書誌] 村上 祐介: "地教行法下における教育長の選任方法に関する実証的研究"東京大学大学院教育学研究科紀要. 42号(発表予定). (2003)

  • [文献書誌] 村上 祐介: "教育委員会制度はなぜ「安定」したのか"東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室紀要. 22号(発表予定). (2003)

URL: 

公開日: 2004-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi