研究課題/領域番号 |
02041003
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小林 大二 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30001655)
|
研究分担者 |
H.G Jones ケベック大学, 教授
石井 吉之 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (40222955)
兒玉 裕二 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
鈴木 啓助 東京都立大学, 理学部, 助手 (60145662)
|
キーワード | カナダ東部 / 森林小流域 / 酸性融雪水 / pH / 融雪熱収支 / 融雪流出機構 / 雪ライシメ-タ |
研究概要 |
研究対象とした流域は、カナダ東部のケベック州モンモレンシ-にあるラバル大学附属演習林内の小流域で、河川の量水施設が整った面積約1km^2の針葉樹林流域である。4月下旬から5月上旬の融雪期に現地へ赴き、積雪状態や森林植生を視察し、実験流域を選定した。10月下旬から11月上旬にかけては、(1)融雪熱収支解析に必要な日射計・風速計・温湿度計・積雪深計の設置、(2)積雪下面融雪水の水量・水質計測および融雪水採取のためのライシメ-タの設置、(3)河川水調査のための水位・水温・pH・伝導度の各センサ-取り付け下準備、などを行った。このうちの(1)と(2)に関しては、森林の効果を定量的に見積もるため、林内と林外に同じ装置を設置し比較することにした。さらに、3月下旬の融雪期直前にも現地調査を行い、積雪断面観測により層構造・密度・含水率などの物理的性質を調べるとともに、層ごとに雪試料を採取し化学分析を行った。 平成3年春の融雪期は、この研究の最も重要な観測期間であり、気象水文の自記観測は融雪期終了まで継続する。このほか4月中旬から5月中旬までの1ケ月間にわたって次のような現地観測を行う。(1)雪面上での微気象観測、(2)ライシメ-タによる積雪下面融雪水量・pH・伝導度の計測及び定期的採水、(3)積雪中の密度・含水率の連続測定および各層ごとの融雪水の採取、(4)河川水の採取、(5)流域内積雪水量の定期的計測および積雪全層の採取。採取した水試料の化学分析結果にもとづき、融雪機構を積雪内部まで立ち入った物理的化学的両側面から検討し、酸性の強い融雪水がいかに形成されるかを明らかにさせる。
|