研究課題/領域番号 |
02041003
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小林 大二 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30001655)
|
研究分担者 |
JONES H.G. ケベック大学, 教授
石井 吉之 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (40222955)
兒玉 裕二 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
鈴木 啓助 東京都立大学, 理学部, 助手 (60145662)
石川 信敬 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (70002277)
|
キーワード | カナダ東部 / 森林小流域 / 融雪水の酸性化 / pH / 融雪熱収支 / 融雪流出機構 / 雪ライシメ-タ |
研究概要 |
投究対象流域は、カナダ東部のケベック州モンモレンシ-にあるラバル大学付属演習林内の小流域である。対象流域はケベック市の北約60kmに位置し、流域面積は1.22km^2で、標高は777mから991mである。流域全域が、balsam firとwhite birchの極相林に覆われている。 1991年4月から5月の融雪最盛期には、(1)河川流出、(2)雪面熱収支、(3)積雪下面流出の各項目を集中的に観測するとともに、積雪については次の(4)〜(5)ような調査を行なった。 (4)森林内外の定点(複数)での積雪深、積雪水量、平均密度の測定 (5)積雪断面観測(層構造・密度・含水率) (6)積雪内部融雪水の採取 (7)森林内外での積雪の全層および部分層の採取 採取した降水、河川水、積雪、融雪水の試料は、ケベック大学において濾過し、pH・電導度、陰イオン濃度を測定した。また、サンプルの一部は保存液を添加した後日本に輸送し、都立大において分析を行なった。 以上の調査研究の結果、これまでに明らかになったことは次の通りである。 1.積雪深は、冬期間を通して林内の方が林外よりも大きい。一方、積雪水量は4月下旬まで林外の方が林内よりも多い。その後は林外の方が融雪速度が大きいために逆転し、林内の方が大きくなる。 2.前項の差異を生ずるのは、林内では日射量が少ないことと風速が小さいことによる。 3.積雪中の陰イオン濃度は、全イオンとも林内の方が高い。 4.積雪から流下する融雪水の水量は、林内・林外とも日変化が明瞭である。量的には林外の方が多い。 5.積雪から流下する融雪水のpHは、林外では日変化が明瞭であるが、林内でははっきりしない。 6.河川流量は、融雪にともなう日変化が明瞭であるが、対象融雪期の最大流量は降雨によってもたらされた。 7.河川水のpHは、流量の変化に対応して日変化を示す。最低のpH値は最大流量時で、約5.0まで低下した。
|