• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

環日本海域(日本,韓国および中国)における降雨・雪中に大気汚染物質の測定と解析

研究課題

研究課題/領域番号 02041032
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関北陸大学 (1992)
金沢大学 (1990-1991)

研究代表者

平井 英二  北陸大学, 薬学部, 教授 (80019695)

研究分担者 磯村 計明  北九州工業高等専門学校, 教授 (80037887)
鍜治 利幸  北陸大学, 薬学部, 講師 (90204388)
山口 幸祐  島根県衛生公害研究所, 主任研究員
北村 守次  石川県保健環境センター, 研究主幹
丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 助教授 (80092790)
村本 健一郎  金沢大学, 工学部, 助教授 (70042835)
上木 勝司  山形大学, 農学部, 教授 (10111337)
原 宏  国立公衆衛生院, 主任研究官
全 浩  国家環境保護局, 中日友好環境保護中心, 副総工程師
金 煕江  建国大学校工科大学, 教授
韓 義正  国立環境研究院, 大気化学担当官
李 敏煕  (社)環境同友会, 研究委員
宮崎 元一  金沢大学, 薬学部, 教授 (50009164)
HAO QUAN  China National Environmental Monitoring Center, Vice Office Chief, China
EUI-JUNG HAN  National Institute of Envieronmental Research, Head Researcher, Korea
HUI-KANG KIM  College of Engineering, Prof. Kon-Kuku Univ. Korea
MIN-HEE LEE  kyongju College, Assoc. Prof. Korea
KAJI Toshiyuki  Faculty of Pharmaceutical Sciences, Asst. Prof. Hokuriku Univ.
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード酸性雨・雪 / 硫酸イオン / 黄砂 / 土壌 / 西高東低 / 環日本海 / 重慶 / 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92
研究概要

本年度は本研究課題について最終年度にあたるため,これまでの研究及び調査の取りまとめを中心にして研究を進めた。
韓国においては前年度と同様に都市部及び農村部について調査を継続した。中国においては中国で発生した大気汚染物質が長距離輸送されて,我が国の酸性雨・雪に少なからぬ影響を及ぼしていることを昨年春に,中国政府は認めている。このことは本研究の研究代表者である平井に交付された科学研究費重点領域研究(昭和62,63年度)及び海外学術研究(平成元年度)で,西高東低の気圧配置の場合の降水中の硫酸イオン濃度が他の移動性前線型や停滞前線型等の気圧配置の場合の降水に比して,2倍程度高濃度であることを初めて見出している。理由として,日本海をへだてた大陸から輸送されることを予想していた。
このため,昨年度の春に本研究班の日本側2名(平井英二,丁子哲治)と中国側1名(全 浩)が酸性雨の影響が大きいとされている重慶市へ出張し,同市の環境科学研究所のスタッフと研究発表及び意見の交換を行った。この成果の一つとして,本年度秋に重慶市で本研究班と重慶市環境保護局とが主催し,大気汚染に関するシンポジウムを開催することを決定した。
なお,日本の研究スタッフの研究成果の発表は本報告書に記載されている通り,多くの発表があるので,すべて述べることはできないので,酸性降水の土壌による中和反応について新しい知見をえた。よって,重慶市での研究及び調査と,土壌の中和反応機構の新しい知見について述べる。
1 重慶市及び中国での酸性降下物の動向
「中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92」(平成2年10月,重慶市で開催,要旨集は本報告書に添付)と,重慶市環境保護局,中国の研究期間及び大学の意見を綜合する。 中国での酸性雨は,日本や北アメリカ,ヨーロッパと比較すると,硝酸よりも硫酸の割合が多く含まれている硫酸型である。これは化石燃料消費の80%を占めている石炭中の硫黄含有量が多いことである。このことはエネルギーの利用効率の低いことと,脱硫が進んでいないことによる。また,北京や天津は重慶や貴陽と比較するに,硫酸イオン濃度はほぼ同じであるが,NH_4^+,Ca^<2+>の濃度は前者が高い。これらのデータをTable1に示す。このため,中国の北部では降水の酸性化は生じていない。北部は一部をのぞき,塩基性土壌が分布しているので,大気中の粒子状物質は,土壌の化学的性質を持っているので,降水に溶け込んだ場合,酸は中和されると推定される。換言すれば北西部の黄土高原とタクラマカン砂漠で発生する黄砂も酸性雨の中和の原因物質である。これに関係して本研究班の韓国の李敏煕は韓国を中心に研究を進めて,昨年3月に金沢大学より博士(工学)を得ている。
2 酸性降水の土壌による中和反応
中和機構を実験によって明らかにした。土壌粒子そのものが持っている中和機構としては,粒子表面での陽イオン交換反応及びAl酸化物の溶解反応が考えられる。さらに土壌気相中のCo_2の溶解反応が関与し,これらの3つの化学反応が中和機構を構成していることが明らかになった。そして表流水の酸性化についてシミュレーションを行った。その結果,表流水を酸性化させる支配的な因子は降水の_pH,土壌の中和能,土壌気相中のCO_2濃度が関係している。 なお,条件によっては,地下水が河川へ表流しても,その_pHは上昇せず,酸性にとどまるばかりでなく,生態系に阻害作用をもっているAlの溶出が起こることがシミュレートされた。今後は生物の取り込み等の生物的中和反応等の検討も行いたく考えている。 今日までの中国との共同研究や指導について,中国の国家環境保護局の曲局長より奨状を昨年11月に頂いている。奨状のコッビイは本報告書に添付してある。中国の国外では最初の奨状である。

  • 研究成果

    (90件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (90件)

  • [文献書誌] 平井 英二: "産業革命と地球サミット" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92講演要旨集. 5-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井 英二: "重慶 シンポジウムの経過" 第4回国際学術研究公開シンポジウム 環日本海域における酸性雨・雪 講演要旨集. 9-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Selective Peak Enhancement and Suppresion in Conductmetriclon Chromatography and Its Application to the Determination of Trace Levels of Orthophosphate in Environmental Samples" Analytical Sciences. 8. 25-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Effect of Removing Atmospheric Carbon Dioxide from Eluent in Determination of Trace Level Carbonate-Carbon by lon Exclusion Chromatography" Analytical Sciences. 8. 111-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Retention Model of Multiple Eluent lon Chromatography A Priori Estimations of Analyte Capacity Factor and Peak Intensity" Journal of Chromatography. 627. 17-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jun Kobayashi: "Synthesis of Salicylideneamino-2-thiophenol Immobilized Glass Beads and Their Application to a Preconcentration of Trace Aluminium(in press)" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 41. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮崎 元一: "イオンクロマトグラフィー -吸光度検出法の活用- その1" 温泉科学. 42. 89-95 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮崎 元一: "イオンクロマトグラフィーの公衆衛生関連領域への展開" 北陸公衆衛生学会誌. 19. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮崎 元一: "環境試料中の無機成分の分析法 -イオンクロマトグラフィーおよび原子吸光光度法-" 中日大気汚染防洋対策シンポジウム-重慶′92 講行要旨集. 89-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 敏煕: "酸性雨現象" 環境保全. 14. 35-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 敏煕: "韓国環境大気中の粒子物質の動態" 第9回エアロゾル研究討論会・国際シンポジウム′92. 第2分冊. 71-81 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 敏煕: "韓国における酸性雨の現状" 中日大気汚染防洋対策シンポジウム-重慶′92 講演要旨集. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 全 浩: "重慶大氣汚染及其對生態的影響" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92 講演要旨集. 257-264 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 全 浩: "酸性降水的来源及其氣象因素的関係" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92 講演要旨集. 265-273 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 全 浩: "廃棄物の回収利用及び再資源について" 第1回大学等廃棄物処理 アジア地域国際シンポジウム 講演要旨集. 15-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原 宏: "酸性雨とその測定法" ぶんせき. 612-620 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原 宏: "降水" 季刊 化学総説. 69-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi HARA: "Acid Deposition Chemistry in Japan" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy chongqing ′92. 43-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上木 勝司: "酸性降水物により湖沼や森林への生態的影響" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92 講演要旨集. 53-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki TIDA: "Movement of Acidic Pollutants in the Snowpack during in situ Melting Process" Researches Related to the UNESCO′s Man and the Biosphere Programme in Japan(1991 - 1992). 89-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 保坂 良悦: "積雪に含まれる酸性降下物質(II)-山形大学上名川演習林の1990年積雪内カチオン濃度-" 東北の雪と生活. 7. 41-44 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚原 初男: "積雪に含まれる酸性降下物質(V)-庄内空港〜蔵王ラインの1991年積雪内イオン濃度-" 東北の雪と生活. 7. 55-60 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚原 初男: "積雪に含まれる酸性降下物質(VI)-庄内空港〜蔵王ラインの1992年積雪内イオン濃度-" 東北の雪と生活. 7. 61-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯田 敏彰: "日本海沿岸地域における酸性雨・雪の特徴" 日本農業土木学会誌. 60. 1103-1106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenichiro MURAMOTO: "Measurement of Falling Motion of Snowflakes using CCD Camera" Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology. 6. 71-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村本 健一郎: "気象観測と大気測定" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶 ′92 講演要旨集. 105-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丁子 哲治: "河川・湖沼水の酸性化と酸性降水の土壌による中和反応機構" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶 ′92 講演要旨集. 63-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丁子 哲治: "中国における建築材料や生態系などに及ぼす酸性降下物の影響" 第4回国際学術研究公開シンポジウム 環日本海域における酸性雨・雪 講演要旨集. 31-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丁子 哲治: "白山山頂における降水,池水,沢水中の無機イオン成分" 環境科学会誌. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中川 千枝: "酸性降水の土壌による中和反応機構に関する化学平衡論的解析" 水環境学会誌. 16. 114-121 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中川 千枝: "酸性降水の土壌による中和反応におけるCO_2の寄与" 水環境学会誌. 16. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北村 守次: "石川県における酸性雨調査(第6報) -硫黄安定同位体比からみた降水中硫酸イオンの起源の推定-" 石川県衛生公害研究所年報. 29. 97-106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北村 守次: "酸性モニタリング地点の選定" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶 ′92 講演要旨集. 73-80 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柿澤 隆一: "石川県における降水成分調査結果(1991年度)" 石川県衛生公害研究所年報. 29. 230-245 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山岸 善久: "都市における大気中窒素酸化物の挙動" 石川県衛生公害研究所年報. 29. 246-255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki KAJI: "Effect of Cadmium on the Monolayer Maintenance of Vascular Endothelial Cells in Culture" Toxicology. 71. 267-276 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki KAJI: "Inhibitory Effect of Lead on the Release of Tissue Plasminogen Activator form Human Vascular Endothelial Cells in culture" Toxicology. 73. 219-227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki KAJI: "Possible Mechanism for Zinc Protection against Cadmium Cytotoxicity in Cultured Vascular Endothelial Cells" Toxicology. 76. 257-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki KAJI: "Zinc Protection against Cadmium-induced Destruction of the Momolayer of Cultured Vascular Endothelial Cells" Toxicology Letters. 66. 247-255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 幸祐: "酸性雨調査における採取・分析方法" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶 ′92 講演要旨集. 81-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山口 幸祐: "重慶及び中国における酸性降下物の動向" 第4回国際学術研究公開シンポジウム 環日本海域における酸性雨・雪 講演要旨集. 23-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 磯村 計明: "石炭火力発電所における排ガス処理" 中日大気汚染防止対策シンポジウム-重慶′92 講演要旨集. 115-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井 英二: "かていの勉強室 5 環境-その将来への対応" 新座市商工労政課, 30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井 英二: "国際学術研究 研究成果報告集No.4 環日本海域(日本・韓国および中国)における降雨・雪中の大気汚染物質の測定と解析" 国際学術研究平井班, 91 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋元 肇,氷見 康二: "地球大気環境問題とその対造 -アジアからの視点-" オーム社, 340 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Eiji Hirai: "The Industrial Revolution and the Earth Summit" International symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 5-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eiji Hirai: "Process of "Symposium '92 in Chongqing"" The 4th International Symposium. Acid rain and Snow on the Japan-Sea Rim. 9-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Selective Peak Euhancement and Suppression in Conductometric Ion Chromatography and Its Application to the Determination of Trace Levels of Orthophosphate in Environmental Samples" Analytical Sciences. 8. 25-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Effect of Removing Atmospheric Carbon Dioxide from Eluent in Determination of Trace Level Carbonate-Carbon by Ion Exclusion Chromatography" Analytical Sciences. 8. 111-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Retention Model of Multiple Eluent Ion Chromatography A Priori Estimations of Analyte Capacity Factor and Peak Intensity" Journal of Chromatography. 627. 17-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun Kobayashi: "Synthesis of Salicylideneamino-2-thiophenol Immobilized Glass Beads and Their Application to a Preconcentration of Trace Aluminium (in press)" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 41. 17-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Motoichi Miyazaki: "Ion Chromatography -Application of Photometric Detection- Part 1 Introduction" Onsen Kagaku. 42. 89-95 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Motoichi Miyazaki: "Contribution of Ion Chromatography Directed to the Field of Public Health" Hokuriku Journal of Public Health. 19. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Motoichi Miyazaki: "Analysis of Inorganic Constituents in Environmental Samples - Ion Chromatography and Atomic Absorption Spectrophotometry -" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 89-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Min - Hee, Lee: "Present Status of Acid Precipitation in Korea" Bulletin of Korea Environmental Preservation Association. 14. 35-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Min - Hee, Lee: "Benavior of Suspended Particulate Matter in Korea" The 9th Symposium on Aerosol Science and Technology in Conjunction with International Aerosol Seminar and Symposium Abstracts. Part II. 71-81 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Min - Hee, Lee: "A Study on the Situation of Acid Rain in Korea" International Symposium on the Air Pollution Control Poloicy Chongqing 92 Abstracts. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Quan Hao: "Air Pollution and its Effects on Ecosystem in Chongqing" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 257-264 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Quan Hao: "Sources and its Relationship with Meteorologic Factors of Acid Rain in China" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 265-273 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Quan Hao: "Recovery and Recycling of Wastes" First International symposium of Wastes Treatment by Universities and Colleges at Asian Area. 15-24 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Hara: "Acid Precipitation and its Measurements" Bunseki (Analysis). 612-620 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Hara: "Precipitation" Kikan Kagaku Sosetsu (Quarterly Review of Chemistry). 69-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Hara: "Acid Deposition Chemistry in Japan" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 43-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuji Ueki: "Ecological Effects of Acidic Precipitation on Lake and Forest" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 53-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Iida: "Movement of Acidic Pollutants in the Snowpack during in situ Melting Process" Researches Related to the UNESCO's Man and the Biosphere Program in Japan (1991 -1992). 89-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ryoetsu Hosaka: "Acid Precipitates in Snow (II) - Major Cation Concentrations in the Snowpack on the Kaminagawa Experimental Forest of Yamagata University at 1990 -" Tohoku no Yuki to Seikatsu (Snow and Life in Tohoku). 7. 41-44 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hatsuo Tsukahara: "Acid Precipitates in Snow (V) - Major Ion Concentrations in the Snowpack along a Line from the Shonai Airport to Mt. Zao at 1991 -" Tohoku no Yuki to Seikatsu (Snow and Life in Tohoku). 7. 55-60 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hatsuo Tsukahara: "Acid Precipitates in Snow (VI) - Major Ion Concentrations in the Snowpack along a Line from Shnai Airport to Mt. Zao at 1992 -" Tohoku no Yuki to Seikatsu (Snow and Life in Tohoku). 7. 61-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken'ichiro Muramoto: "Measurement of Falling Motion of Snowflakes using CCD Camera" Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology. 6. 71-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichiro Muramoto: "An Outline of Weather Observation and Air Surveillances in Japan" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 105-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TeTuji Chohji: "Acidification of Rivers and Lakes and Neutralization Mechanisms of Acidic Precipitation by Soil" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 63-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuji Chohji: "Effects of Acidic Precipitation on Construction Materials. Ecosystems and Human Bodies in China" The 4th International Symposium Acid rain and Snow on the Japan-Sea Rim. 31-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuji Chohji: "Inorganic components in Rain, Pond and Brook Water Collected at the Summit of the Mt. Hakusan" Environmental Science. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chie Nakagawa: "A Study of Neutralization Mechanisms of Acid Precipitation with Soils based on Chemical Equilibrium" Journal of Water Environment. 16. 114-121 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chie Nakagawa: "Contribution of Carbon Dioxide to Neutralization of Acid Precipitation with Soil" Journal of Water Environment. 16. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Moritsugu Kitamura: "Survey of Acid Precipitation in Ishikawa Prefecture 6 An Estimation of the Origin of Sulfate Ion in Rain Water in View of Sulfur Isotopic Variations" Journal of Ishikawa Research Laboratory for Public Health and Environment. 29. 97-106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Moritsugu Kitamura: "How to Select Acid Precipitation Monitoring Points" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 73-80 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ryuuichi Kakizawa: "Survey of Ionic Components in Rain Water in Ishikawa Prefecture from April 1991 to March 1992" Journal of ishikawa Research Laboratory for Public Health and Environment. 29. 230-245 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihisa Yamagishi: "Survey Data of NOx in Atmosphere in Kanazawa" Journal of Ishikawa Research Laboratory for Public Health and Environment. 29. 246-255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki Kaji: "Effect of cadmium on the monolayer maintenance of vascular endothelial cells in culture" Toxicology. 71. 267-276 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki Kaji: "Inhibitory effect of lead on the release of tissue plasminogen activator from human vascular endothelial cells in culture" Toxicology. 73. 219-227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki Kaji: "Possible mechanism for zinc protection against cadmium cytotoxicity in cultured vascular endothelial cells" Toxicology. 76. 257-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiyuki Kaji: "Zinc protection against cadmium-induced destruction of the monolayer of cultured vascular endothelial cells" Toxicol. Lett.66. 247-255 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosuke Yamaguchi: "Sampling and Analytical Methods for Acidification in Japan" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 81-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosuke Yamaguchi: "The Present Condition of Acid Deposition in Chougqing Area and in China" The 4th International Symposium. Acid Rain and Snow on the Japan-Sea Rim. 23-30 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuaki isomura: "Treatment of Flue Gas from Coal - Fired Power Station" International Symposium on the Air Pollution Control Policy and Strategy Chongqing '92. 115-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eiji Hirai: Department of Labor Policy for Commerce and Industry of Niiza City. Guide to Science for Ordinary People 5 Environment - Countermeasure for Future, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eiji Hirai: Hirai Group of International Scientific Research Program. Analysis of Pollutants in Rain and Snow on the Japan-Sea Rim IV, 1 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Akimoto and Yasuji Himi: Ohm Co. Ltd.Environmental Problems of Global Atmosphere and it's Countermeasure, 151-215 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Iida: Japan Journal of Agricultural and Civil Engineering. Character of Acid Rain and Snow along on the Coast of the Japan-Sea,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi