• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ハドロンコライダ-(SSC)実験のデ-タ処理及び計算機シミュレ-ションの調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 02041090
研究機関高エネルギー物理学研究所

研究代表者

近藤 敬比古  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 教授 (30150006)

研究分担者 GREEN Daniel  フェルミ国立加速器研究所, Staff Scie
岩崎 博行  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助手 (40151724)
海野 義信  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助手 (40151956)
阿部 文雄  高エネルギー物理学研究所, データ処理センター, 助手 (80184224)
浅井 慎  広島工業大学, 電機工学科, 講師 (40192926)
新井 康夫  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助手 (90167990)
堺井 義秀  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助手 (90170571)
池田 博一  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助教授 (10132680)
高岩 義信  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助手 (10206708)
藤井 啓文  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助教授 (60013439)
尼子 勝哉  高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助教授 (50044772)
大杉 節  広島大学, 理学部・物理教室, 助教授 (30033898)
渡瀬 芳行  高エネルギー物理学研究所, データ処理センター, 教授 (70018662)
キーワード陽子陽子衝突現象 / 計算機シミュレ-ション / デ-タ処理システム / 読み出しエレクトロニクス / トリガ-システム / マイクロプロセッサ- / シリコン検出器 / 素粒子実験測定器
研究概要

a.物理から要請される測定器への条件に関する検討については、実際には、PHYTHIA等の素粒子反応過程現象シミュレ-タ-を調査の結果国内の計算機に導入した。各種素粒子反応過程、例えばQCDによる高い横運動量のジェット現象や、ヒッグッス粒子の生成などのシミュレ-ションを開始した。日本側では高エネ研、筑波大など研究所、大学が共同して進めている。
b.この物理から要請される測定器への条件を、現在考えられている測定器の各部、電磁及びハドロンカロリメタ-、飛跡検出器、超伝導電磁石、ミュ-オン検出器、デ-タ処理、測定器構造体がどれほど満たしているか検討を開始した。測定器シミュレ-タ-として有名なGEANTを導入しこれらの計算を行なっている。成果は多岐にわたるが特にワイヤ-チェンバ-やカロリメタ-メ-についての検討を進んだ。
c.デ-タ処理に対して要請される能力、スピ-ド、処理機能の調査及び、それを実現できるデ-タ処理技術の調査、開発とテストを開始した。たとえばVerilogと呼ばれる総合回路シミュレ-タ-を導入し、飛跡検出器用回路のシミレ-ションを行なった
d.フロントエンドエレクトロニクスの開発は、日本側としては主にNTTの協力を得て、シリコン検出器用の超高速読みだし回路、飛跡検出器用のデジタル式時間測定回路などを設計し、プロトタイプの製作とテストを行ってきた。米国側ではBNL,LBL,Fermilab,UCS anta Cruz,U.of Pennysylvaniaなどで、アナロ-グ方式の時間測定回路、多チャンネルアナロ-グ貯蔵回路などの設計,試作を行なっている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Y.Morita: "Electron Trigger Rates and the Calorimeter Simulation" JSD-Notes. 54. 1 (1990)

  • [文献書誌] Hirokazu Ikeda and Norihiko Ujiie: "Radiation Effect on Fast Bipolar Amplifier" Nucl.Instruments and Methods in Physics Research. A308. 596-598 (1991)

  • [文献書誌] Y.Teramoto: "Cosmic Ray Muon Intensities at SDC" JSD-Note. 7. 1 (1991)

  • [文献書誌] Y.Arai,H.Ikeda,Y.Watase: "Conceptual Design of Straw Tube Readout with TMC" SDC-Notes. 63. 1 (1991)

  • [文献書誌] Y.Arai et al.: "Conceptual Design Report for the SDC Barrel and Intermediate Muon Detectors Based on a jet-type Drift Chamber" SDC Notes. 169. 1-239 (1992)

  • [文献書誌] T.Ohsugi et al.: "Radiation Damage Test of Double Sided Strip Detector Fabricated by Hamamatsu Photonics" HUPD(Hiroshima University). 14. 1 (1990)

  • [文献書誌] Y.Arai,T.Matsumura,and K.Endo: "A CMOS four-channel X 1K Time Memory LSI with 1-sn/b Resolution" IEEE Journal of Solid-State Circuits. 27. 359-364 (1992)

  • [文献書誌] Katsuya Amako: "COMPUTING/SOFTWARE FOR SDC:A CONSERVATIVE APPROCH TO OFF-LINE COMPUTING" SDC-Notes. 91. 1 (1991)

  • [文献書誌] N.Kanematsu: "EFFECT OF MAGNETIC SHIELDS IN A CALORIMETER ON HADRON ENERGY RESOLUTION" SCC-Notes. 91. 1 (1991)

  • [文献書誌] Y.Unno,A.Seiden: "GEOMETRIES,NUMBER OF HIT LAYERS AND MATERIAL THICKNESSES OF THE NEW SI DISIGNS" SCC-Notes. 91. 1 (1991)

  • [文献書誌] Y.Unno: "THE EFFECTS OF MATERIAL IN THE TRACKING VOLUME-E/P ISSUES AND TRACK-SHOWER MATCHING" SCC-Notes. 91. 1 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi