研究課題/領域番号 |
02042005
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
鎌田 七男 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (00034629)
|
研究分担者 |
SHANTA V. Cancer Institute, Madras(マドラス癌研究所), 所長
BHARGAVA M. All India Institute of Medican Science H, 教授
上田 龍三 愛知県がんセンター, 研究所, 部長 (20142169)
菊池 昌弘 福岡大学, 医学部, 教授 (80078774)
|
キーワード | 悪性リンパ腫 / 慢性リンパ性白血病 / 染色体分析 / DNA抽出法 / PCR |
研究概要 |
1.インド研究者の招へい 細胞遺伝学的ならびに分子生物学的所見の比較を行う場合、日印間の調査方法の一定化が前提となる。初年度の早期にこれまでの打ち合せに従って、2人のインド医学研究所より1名、マドラス癌研究所より1名)を広島に招へいし、染色体分析方法ならびにDNA抽出法について方法論の統一を行った。 2、悪性リンパ腫病理ブロックからのDNA抽出 インド症例23例についてブロックが得られ21例についてDNA抽出が可能であった。本邦例は43例全例にDNA抽出が可能であった。PCR法に用いるプライマ-とプロ-ブを作製した。これを使ってbclー2結合遺伝子の検出を開始している。 3.悪性リンパ腫の染色体分析 本邦例については74例の解析を完全に終了し、約20名が解析途中である。インド症例の解析数はまだ集計を行っていないため不明だが、十数名になるものと思われる。 4.慢性リンパ性白血病の染色体分析 本邦症例は平成2年6月より平成3年3月までに40例が集められ、染色体ならびに分子生物学的解析に入った。染色体異常率は米国では約50%であるが、本邦では異常頻度が低く、また米国で比較的多くみられる+12の頻度は低いものと思われた。インド症例については、第2年度より蒐集し、解析する予定である。
|