研究分担者 |
桜井 幹己 大阪市立大学, 医学部, 教授 (90028316)
金 勇一 ソウル大学, 医科大学, 教授
辛 海林 仁濟大学校, 医科大学, 助教授
神代 正道 久留米大学, 医学部, 教授 (90080580)
崔 夏鎭 仁濟大学校, 医科大学, 教授
朴 亨鐘 仁濟大学校, 医科大学, 教授
安 允玉 ソウル大学, 医科大学, 助教授
李 孝錫 ソウル大学, 医科大学, 助教授
金 丁竜 ソウル大学, 医科大学, 教授
三苫 むつ子 福岡大学, 医学部, 助手 (90090737)
古野 純典 防衛医科大学校, 教授 (70128015)
辺 秀俊 共和病院, 外科, 部長
津熊 秀明 大阪府立成人病センター, 調査部, 係長
日山 與彦 大阪府立成人病センター, 調査部, 主幹
PARK Hyung Jong College of Medicine, Inje University・Professor
LEE Hyo Suk College of Medicine, Seoul National University・Associate Professor
AHN Yoon Ok College of Medicine, Seoul National University・Associate Professor
KIM Chung Yong College of Medicine, Seoul National University・Professor
KIM Yong Il College of Medicine, Seoul National University・Professor
|
研究概要 |
日本、韓国ともに肝がん高率国であり、ことに在日韓国人は高率である。そこで日韓両国における関連要因、特に在日韓国人の高率の要因を明らかにすることは肝がん発生要因の解明につながるものであり、日本人、在日韓国人及び韓国の韓国人の肝がんについて疫学的ならびに病理学的比較研究を実施している。 1.記述疫学的研究 (1),肝がん死亡率の比較:在日韓国人は日本人に比べ男3倍、女2倍程度高率である。韓国人については現在信頼できる死亡統計がなく比較できない。 (2),肝がん罹患率の比較:韓国において医療保険資料を用いて肝がん罹患率の測定を行い男74.8、女15.6(人口10万対)と推定された。これは日本の全国推定罹患率(地域がん登録研究班)の男1.6倍、女1.7倍である。 (3),在日韓国人のHBsAg陽性率:在日韓国人の血清HBsAg陽性率は、男約10%、女約5%で日本人より高率であるが、韓国における陽性率と大差ない。 2.肝がん症例対照研究 日本人、在日韓国人、韓国人の三集団について大阪、ソウル、釜山において病院症例対照研究を行った。釜山の研究は、罹患率推定の結果、韓国での高率地域と推定され、1991年に開始し中間結果である。ソウル、大阪での研究結果ではB型肝炎ウィルス及び飲酒(ソウルは有意でない)に有意の関連を認め、輸血は有意でなかった。三集団間でB型肝炎の関与に明らかな差を認めた。日本人および在日韓国人では20%前後の寄与であるのに対し、韓国人では約70%と推定された。多量飲酒は日本人、在日韓国人ではそれぞれ約30%、40%の寄与と推定されたが韓国では10%程度と小さい。釜山の研究の中間結果をみると、ほぼソウル韓国人に近いが、飲酒の関与がやや大きく、輸血が有意の関連を示した。 C型肝炎は、検査可能となったのが大阪、ソウルの研究の終わりに近く、両地の追加研究および釜山研究の中間結果では、肝細胞がん症例のHCV抗体陽性率は、日本人(大阪)では男女とも71%と高率であるのに対し、韓国人(ソウル)では男女平均20%、釜山では9%と低率であった。釜山研究の完了を持ってその寄与度を推定する。 3.肝がんの血清疫学的研究 ソウル(韓国人)および福岡(在日韓国人)において、追跡コホ-ト集団を設定し、基礎資料の調査を終了し追跡を開始した。これら集団のHBsAg陽性率は韓国人(ソウル)は男12%、女10%と大阪日本人の5〜6倍の高率、在日韓国人も大阪で、男7.6%、女3.2%、福岡で男4.2%、女4.4%と高い。しかし、釜山の韓国人は2.5%(男女平均)で日本人と大差ない。HCV抗体陽性率は、韓国人(ソウル)は約1.5%で日本人と同様のレベルであるが、在日韓国人は大阪男6.6%、女5.7%、福岡男12.5%、女6.9%と高く、釜山の韓国人は在日韓国人に近い5.1%(男女平均)の高率である点は注目される。 4.肝がんの病理学的比較検討 三集団間で、肝がんの肉眼的および組織学的所見には特異的な差は認めなかった。肝硬変の合併頻度に大差なく、合併肝硬変の型もともに肝炎後性の結節型肝硬変である。顕著な差がみられたのは非癌部のliver cell dysplasiaで韓国の肝硬変合併例の81%にみられるのに対し、日本(久留米)例では31%で、HBsAgとの間の関連性がみられ、病理学的にも韓国ではHBVのより強い関与が示唆された。
|