• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

軽水炉炉内構造材料の照射誘起応力腐食割れに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02044012
研究機関東北大学

研究代表者

庄子 哲雄  東北大学, 工学部, 教授 (80091700)

研究分担者 STEWART J.  東北大学, 工学部, 学振外国人特別研究員
坂 真澄  東北大学, 工学部, 助教授 (20158918)
HWANG I.S.  マサチューセッツ工科大学, 原子力工学科, 助手
KOHSE G.E.  マサチューセッツ工科大学, 原子炉実験所, 助手
HARLING O.K.  マサチューセッツ工科大学, 原子炉実験所, 教授
BALLINGER R.  マサチューセッツ工科大学, 材料科学科, 助教授
キーワード照射誘起応力腐食割れ / 照射誘起偏析 / 低ひずみ速度 / 不純物 / 高温高圧水 / 中性子照射 / γ線照射
研究概要

軽水炉の炉内構造物あるいは未来型の核融合炉などにおいて、高速中性子及びγ線の照射下で、水環境に爆される条件が少なくない。このような条件下で、材料の質的変化及び環境の質的変化を伴った条件下での応力腐食割れ挙動、すなわち照射誘起応力腐食割れが大きな関心を向けられている。本年度は、対象材料として市販級のオ-ステナイトステンレス鋼304鋼及びその極低炭素材、極低不純物材、さらには、SUS316及び347材について、高温高圧水中(288℃、8ppmD.O)においてひずみ速度1.33×10^<ー6> 1/Sの条件下で低ひずみ速度試験を実施し、割れ感受性について評価した。なお、ここで採用した材料と同材は、現在MITRにおいて照射中であり、本年の結果は、参照デ-タ又は比較デ-タとなる。得られた結果を列挙すれば、以下の通りとなる。
(1) 溶体化条件下においては、低炭素あるいは極低炭素、極低不純物材は、粒内応力腐食割れ感受性が高くなる。
(2) 650℃×50hrの鋭敏化熱処理条件下では、高炭素材料、すなわちEPR試験で高い再活性化率を示した材料など、割れ感受性が高い。
(3)鋭敏化材に、さらに850℃×1hr及び10hrの焼戻し熱処理を加えた場合には、SUS316L及びSUS347L材は、粒内割れ感受性を示すようになる。
(4)焼戻し熱処理条件下における粒界応力腐食割れ感受性は、材料中のSi、P及びSに大きく影響され、感受性をSi+10(P+S)の形で表示できる事を示した。
(5) 粒界におけるこれらの不純物の偏析の検知のための電気化学的計測装置の設計を完了し、製作に入る。これは次年度MITRにおいて照射材について計測する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Shoji,K.Yamaki,R.G.Ballinger,I.S.Hwang: "Grain boundary Segregation and Intergranular Stress Corrosion Cracking Susceptibility of Austenitic Stainless Steels in High Temperature Water" 5th International Symposium on Environmental Degradation of Materials in Nuclear Power Systems. (1991)

  • [文献書誌] 庄子 哲雄、八巻 健一、林 慎一郎: "オ-ステナイト系ステンレス鋼SUS304の粒界応力腐食割れ感受性に及ぼす粒界偏析の影響" シンポジウム講演論文集“破壊と新技術" 日本機械学会. No.900ー50. (1990)

  • [文献書誌] 庄子 哲雄、吉田 謙一、森 聡: "高温水中におけるNi基合金の応力腐食割れに関する研究" シンポジウム講演論文集“破壊と新技術" 日本機械学会. No.900ー50. (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi