• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

現地調査と歴史デ-タによるインドネシア農家経済の系譜的分析

研究課題

研究課題/領域番号 02044030
研究機関東京大学

研究代表者

加納 啓良  東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (00134635)

研究分担者 BOOMGAARD Pe  アムステルダム, アジア研究センター, 研究員
HUSKEN Frans  アムステルダム, アジア研究センター, 研究員
SURJO Djoko  ガジャマダ大学農村, 地域開発センター, 研究員
MUBYARTO  ガジャマダ大学農村, 地域開発センター, 所長
水野 広祐  アジア経済研究所, 研究員
田中 学  東京大学, 農学部, 教授 (70012028)
キーワードインドネシア / ジャワ / 農家経済 / 土地制度
研究概要

平成2年9月初めから10月半ばまでの40日間、加納、田中、水野の3名がインドネシアに赴き、ムビヤルト、ジョコ・スルヨおよびガジャ・マダ大学の支援スタッフと協同して現地調査を実施して、以下の作業を滞りなく終了した。
(1) 今世紀初めのチョマル郡(District Comal)に該当する地域、すなわち現在の中ジャワ洲プマラン県内のウルジャミ、チョマル、アンペルガディン、ボデ-の4郡における各種統計デ-タの収集。
(2) 同地域内の6か村(ウルジャミ郡プサントレン村、チョマル郡ススカン村、アンペルガディン郡チビユック村、カラン・テンガ-村およびウォノギリ村、ボデ-郡カラン・ブライ村)の中から無作為抽出された500世帯の農家についてのセンサス調査の実施による、比較分析のための基礎デ-タの収集。
(3) うち2か村(プサントレン村およびカラン・テンガ-村)での、200世帯に対するより詳細な質問表による農家経済聞き取り調査の実施。
以上のうち、センサス調査のデ-タについては、ガジャマダ大学側でパソコンによるデ-タベ-スへの入力作業を終了し、現在日本側でその再点検と分析の作業に着手している。また農家経済調査のデ-タは、直接日本側でデ-タベ-ス化の作業を進めており、平成3年度前半以内にその分析を終える予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 加納 啓良・田中 学・水野 広裕: "中部ジャワ農村の社会経済変容ープマラン県チョマル地域の事例ー刊行予定(仮題)" 東京大学東洋文化研究所, 300- (1992)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi