• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

高エネルギ-ガンマ線用高分解能望遠鏡の開発とガンマ線天体の南天での観測

研究課題

研究課題/領域番号 02044034
研究機関東京大学

研究代表者

木舟 正  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40011621)

研究分担者 戎崎 俊一  東京大学, 教養学部, 助手 (10183021)
PATTERSON J.  アデレード大学, 講師
尾田 汎史  神戸大学, 理学部, 助手 (00030768)
小早川 恵三  神戸大学, 理学部, 教授 (00031287)
須田 英博  神戸大学, 理学部, 教授 (30011555)
水本 好彦  神戸大学, 理学部, 助教授 (20219653)
藤本 真克  天文台, 助教授 (90107475)
原 忠生  弓削商船高等学校, 教授 (60013413)
CLAY R.W  アデレード大学, 講師
松原 豊  東京工業大学, 理学部, 助手 (80202323)
谷森 達  東京工業大学, 理学部, 助教授 (10179856)
垣本 史雄  東京工業大学, 理学部, 助教授 (00092544)
藤井 啓文  高エネルギー研究所, 助教授 (60013439)
河辺 征次  高エネルギー研究所, 助教授 (10044786)
渡瀬 芳行  高エネルギー研究所, 教授 (70018662)
政池 明  京都大学, 理学部, 教授 (40022587)
村木 綏  名古屋大学, 太陽地球研究所, 教授 (70013430)
林田 直明  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50114616)
手嶋 政広  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40197778)
キーワード高エネルギ-ガンマ線天文学 / 高エネルギ-天体物理学 / 解像型チェレンコフ望遠鏡 / チェレンコフ光 / 空気シャワ- / 宇宙線の加速 / 宇宙線の起源 / 宇宙の高エネルギ-現象
研究概要

前年度末にオ-ストラリア、ウ-メラに設置した望遠鏡の、組み上げ後の鏡面精度、星の迫尾による望遠鏡の姿勢の測定などを平成3年7月、8月に行った。
1.望遠鏡による星の像を観測し、そのぼけが0.1°程度以下であることを確認した。このぼけの大きさは光電子増倍管1本がもつ視野0.15°×0.15°以内に収まっている。分割して輸送した鏡面の現地での組み上げが満足すべき精度で行われた事が判明した。
2.9個の異る星の方向に望遠鏡を向けて、望遠鏡に与えた方向と実際の星の方向とが〜±0.01°の精度で一致していることが確かめられた。設置された望遠鏡の姿勢位置が正しく決定されており、観測に際して星の迫尾がこの精度で行われる。
3.夜光が標準的な値程度であり、予想どおり現地が十分暗いことが確認された。
4.アデレ-ド大学との協力で電子回路室など観測施設の整備も完了し、年度半ばまでに望遠鏡に接続される電子機器の受入体制が整った。国内においては望遠鏡に接続される電子回路、電子計算機などが完成し11月からその輸送、現地での受入れ、組み上げを開始した。
5.平成4年1月末に全システムの総合的な稼働が可能になり、帆座のパルサ-、活動的銀河センタウルスなど高エネルギ-ガンマ線を放出している可能性の高い天体の試験的な観測が開始された。得られたデ-タは現地および日本において早速行われた予備的な解析によれば、シムレ-ション計算で予想されているようなチェレンコフ像が観測されていることが確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Hara: "Plan of Observing Southern VHE γーRay Sources with the Imaging Cerenkov Telescope" Astrophysical Aspects of the Most Energetic Cosmic Rays World Scientific. 463-464 (1990)

  • [文献書誌] T.Kifune: "Imaging Telescope and CANGAROO,What can be added to High Energy γーRay Astronomy?" Astrophysical Aspects of the Most Energetic Cosmic Rays World Scientific. 240-245 (1990)

  • [文献書誌] T.Tanimori: "Recent Status of CANGAROO Project" ICRR-Report-256-91-25.25. 1-14 (1991)

  • [文献書誌] S.Ebisuzaki et al.: "The CANGAROO Project 3.8 m Telescope" 22nd International Conference,Dublin,Dublin Institute for Advanced Studies. 2. 607-610 (1992)

  • [文献書誌] S.Ebisuzaki et al.: "The CANGAROO Project" 22nd International Conference,Dublin,Dublin Institute for Advanced Studies. 2. 611-614 (1992)

  • [文献書誌] J.R.Patterson and T.Kifune: "An International Astrophysical Observatory at Woomera:Project CANGAROO"" the Journal of the Physical Society of Australia and New Zealand.(1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi