研究分担者 |
PARRETT Will University of Alaska, Professor
CORNISH Sets University of London, Lectors
PFISTERER Bi University of Alaska, Professor
KAISER Steph University of London, Professor
BREEN Jonn University of London, Lecturer
佐藤 肇 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (20091530)
辻井 義昭 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (40091532)
常本 照樹 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (10163859)
村山 紀昭 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (30002471)
馬場 俊臣 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 講師 (70218668)
水野 政勝 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (30107239)
本堂 知彦 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (10199581)
加藤 富夫 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (20095748)
吉見 孝夫 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授 (80142777)
山下 克彦 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 教授 (80002468)
小林 和彦 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 教授 (70002475)
谷本 一之 北海道教育大学, 学長 (20002446)
|
研究概要 |
本研究は,短期間により多数の英語圏在住日本語学習者を対象とした,実践的・効果的な日本語教育システムを開発することを目的とし,今年度の主眼は,「研究体制の充実」におかれている。 ・招へい アラスカ大学 ビル・フィスタラ-教授 ロンドン大学 ステフアン・カイザ-教授 ・派遣 辻井・常本両研究分担者のイギリス及びフランス派遣 ビル・フィウタラ-氏,ステフアン・カイザ-氏の招へいによって,北海道教育大学との研究協力体制の確認,問題点の把握をすることができた。 昨年の共同研究合意に基づく教授法の研究に一定の前進を得た。特に滞在型研修における日本語教授法をより効果的に進めることができた。同じく,滞在型研修を生かした日本事情,日本文化学習の効果を進めた。教材作成作業も進行中である。 本学とロンドン大学SOASとの交流協定も明年は満了年の5年目を迎えることから,辻井、常本両名を派遣し,日本語教育担当者,ジャパンリサ-チセンタ-(センタ-長杉原薫氏)等の綿密にこれまでの研究成果の確認及び完成年における研究交流の打合せを行った。あわせて,フランスその他の日本語教育の実地調査を行った。
|