研究分担者 |
KWON Sung Ta 延世大学, 理学部, 助教授
MOON Hi Soon 延世大学, 理学部, 助教授
YU Kang Min 延世大学, 理学部, 副教授
LEE Ha Young 延世大学, 理学部, 教授
石賀 裕明 島根大学, 理学部, 助手 (80183002)
三宅 康幸 島根大学, 理学部, 助教授 (70200144)
高安 克己 島根大学, 理学部, 助教授 (00127490)
伊藤 晴明 島根大学, 理学部, 教授 (80032423)
徳岡 隆夫 島根大学, 理学部, 教授 (30025358)
|
研究概要 |
沃川帯の朝鮮系,平安系について微化石を使って層序の検討を行うと同時に,基盤の変成岩類についても再検討を行った。平安系についてはヨンウォル地域においてペルム紀中世後期まで海成層が広がっていたことが判明してきたが,日本との群集との比較から,西南日本内帯とはかなり近似した古地理をもっていたことが推定される。しかし平安系のうちトリアス系については河川性の堆積物か優勢であり、またクロリトイドを多産することからこの時代には強風化土壌を形成するような環境に移化していたことが推定される。先カンブリア系と推定されている基盤岩中にタ-ビダイトが見い出され,現在生痕化石からの情報を含めて堆積場の復元に当たっている。 白亜紀一第三紀火成岩類については釜山一浦項間の地域に焦点をしぼって調査を続けてきている。この付近には従来明確でなかった古第三紀の火山岩類・花崗岩類がかなり広く分布している可能性があり,現在地質学的デ-タと共に年代測定用の試料の作成に当たっている。また慶州東方では一部にSタイプ花崗岩を考えられる両雲母花崗岩が発見された。Sタイプ花崗岩は西南日本内帯や韓半島の白亜紀のものには知られておらず,今後その成因を検討する必要がある。 済州島については,鮮新〜更新統の海成層の検討と火山岩類についての調査を行った。またボ-リングコアの検討により、現海面下70m,180m以深の層準に海成層が含まれることが確認され,古地理の復元に大きな手がかりとなった。火山岩類については、微量元素を含めた化学分析をすでに終え活動史と化学組成との関係を検討中である。今回,東部地域で従来報告されたことのない二重スコリア丘を発見し,今後火山の活動様式を検討する上で貴重なデ-タを得ることができた。
|