研究分担者 |
閭 玉章 西南農業大学, 園芸系, 副教授
曹 明 西南農業大学, 園芸系, 講師
石井 孝昭 愛媛大学, 教育学部, 助教授 (30136296)
李 道高 西南農業大学, 園芸系, 教授
近泉 惣次郎 愛媛大学, 農学部, 助手 (90116955)
天野 勝司 愛媛大学, 農学部, 助手 (70116903)
日野 昭 愛媛大学, 農学部, 助手 (10036353)
秋好 広明 愛媛大学, 農学部, 助手 (00036352)
渡部 潤一郎 愛媛大学, 農学部, 助教授 (10036311)
桜井 雄二 愛媛大学, 農学部, 助教授 (00036427)
水谷 房雄 愛媛大学, 農学部, 助教授 (20026595)
鶴崎 孝 愛媛大学, 農学部, 教授 (50036323)
久守 藤男 愛媛大学, 農学部, 教授 (60024535)
佐藤 晃一 愛媛大学, 農学部, 教授 (70033149)
|
研究概要 |
本研究の目的は愛媛大学と西南農業大学の果樹園芸学を中心とした学術交流を通じて急斜地果樹園の栽培合理化の方途を探り、かつ、わが国には導入されていないカンキツの遺伝資源を可能な限り導入することであった。 西南農業大学側からの招聘研究者李道高教授及び閻玉章副教授についてはまず、松山市周辺の急傾斜地カンキツ園を案内し、その実態を把握した上で、愛媛大学農学部でセミナ-を開催し、研究分担者一同が十分に意見交換できるように努めた。一方、門屋一臣、渡部潤一郎、及び秋好広明が西南農業大学を訪問し、重慶市周辺のカンキツ園の実態調査をするとともに、当地におけるカンキツの栽培種の種子を収集した。すなわち、錦橙、新会甜橙,本地桔、福桔、黄柑及び甌柑などの種子を収集した。これらの種子は遺伝的に雑駁であるが、遺伝資源としては有用であろうと考える。 セミナ-での講演要旨は次の通りである。 1.急傾斜地カンキツ園における草生栽培の意義を指摘し、導入にあたっての問題点を指摘した。すなわち、草の根による土壌の物理性の改善、表層土壌の侵食防止効果、腐植源としての有機物補給、vA菌根菌など有用土壌微生物の繁殖などが期待できるので多雨急傾斜地にあっては積極的に草生を導入する必要がある(門屋一臣)。またわが国西南暖地のカンキツ園ではバヒアグラスが適していることを指摘した(秋好広明)。 2.100Wの水銀灯照射がイヨカン果実の着色を促進することを指摘し(渡部潤一郎)、中晩柑類の新しい貯蔵法を提案した。 3.錦橙果実にあっては成熟期の高温が果汁酸含量と負の相関を有し、また、可溶性固形物含量とは正の相関のあることを明らかにした(李道高,閻玉章)。なおセミナ-の講演内容は最終年度にとりまとめて印刷し公表する予定である。
|