研究概要 |
本研究の第二年度である平成3年度は,(1)卵の成長や成熟に関わるステロイド代謝酵素遺伝子のクロ-ニング,(2)卵成熟促因子(MPF)の活性化の機構,及び(3)ホルモンで誘起される精子形成の分子機構について主として魚類(ニジマス,キンギョ,ウナギ等)を用いて研究を行った。 (1)ステロイド代謝酵素遺伝子のクロ-ニング:ヒトとブタのcDNAをプロ-ブとして,ニジマスの卵巣のcDNAライブラリ-より,コレステロ-ル側鎖切断酵素,17αー水酸化酵素/ライエ-ス,3βーステロイド水酸基脱水素酵素のクロ-ニングを行った。その結果,17αー水酸化酵素/ライエ-スの全塩基配列を決定するとともに,COSー1細胞で発現させた蛋白が17αー水酸化酵素とライエ-ス活性のいずれを持つことが明らかになった。また,ノ-ザンブロット解析により本酵素mRNAの発現が卵成長期から成熟期にかけて著しく上昇することが判明した。他の酵素のCDNAについても塩基配列の決定をほぼ終えている。 (2)MPFの活性化の機構:初年度にMPFの化学的実体を決定することができたが,今年度はその活性化の機構を重点的に調べた。その結果キンギョの未成熟卵にはMPF複合体を構成するcdc2キナ-ゼは充分量存在するが,もう一方の構成成分であるサイクリンBは存在しないことが明らかになった。また,無細胞系を用いた実験から,サイクリンBを卵抽出液に加えると,MPFの著しい活性化が認められた。このことより,キンギョでは卵成熟誘起ホルモンによりサイクリンBが新しく合成されることによりMPFは活性化されることが明らかになった。この結果は,これまでカエルやヒトデ卵での報告と著しく異なる。 (3)ホルモンで誘起される精子形成の分子機構:ウナギに生殖腺刺激ホルモンを一回投与すると精子形成が誘起されるが,この時にアクチビン遺伝子が特異的に発現することがはじめて明らかになった。
|