• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

ヒト固型がんの分化度と細胞接着分子の発現異常

研究課題

研究課題/領域番号 02152132
研究機関国立がんセンター

研究代表者

広橋 説雄  国立がんセンター研究所, 病理部, 部長 (70129625)

研究分担者 佐藤 雄一  北里大学, 医学部・病理学教室, 講師 (30178793)
キーワードがんの分化度 / 浸潤・転移 / 細胞接着分子 / モノクロ-ナル抗体 / カドヘリン / 胃がん
研究概要

高分化がん、低分化がん、未分化がんという病理学的分化度分類が、浸潤・転移能を含むがんの生物学的悪性度と良く相関することが知られている。そこで、このヒトがんの分化度と細胞接着分子の発現異常の関連を明らかにすることを本研究の目的とした。
細胞接着分子を特異的に認識するモノクロ-ナル抗体は、モノクロ-ナル抗体が細胞接着を阻止する機能を持つことでスクリ-ニングして分離した。これまでに、ヒトPー、Eーカドヘリン、インテグリンα_2α_4β_1β_4に対するモノクロ-ナル抗体を分離している。
ヒトがんの中でも細胞接着の不全の目立つ低分化がんの多い胃がんを対象に、Ca^<++>依存性細胞接着分子カドヘリンの発現を検討した。検索症例は手術で切除された54例で凍結切片を作製し、免疫組織化学的に検索した。Eーカドヘリンは分化型がんならびに細胞結合性を示す未分化がん全例に均一に発現していた。バラバラに増殖する未分化がんでは、分化型がん同様Eーカドヘリンを発現するもの(19例)と、Eーカドヘリンの発現を失うもの(4例)とがあった。免疫ブロットによる分子量の検索では、Eーカドヘリンの大きな異常は見い出されなかった。また、胃がんでは正常胃粘膜では増殖帯にわずかに発現するPーカドヘリンが強く発現するものがあった。
結論として、胃がんが低分化になる場合において、カドヘリンの発現異常を伴うものと、それ以外の機序で細胞接着の異常が起こるものの2種類あることが解明された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Nomori,S.Hirohashi,et al.: "Tumor cell heterogeneity and subpopulations with metastatic ability in defferentiated adenocarcinomas of the lung." Chest.

  • [文献書誌] S.Hirohashi and T.Sugimura: "Genetic alterations in human gastric cancer." Cancer Cells.

  • [文献書誌] Y.Shimoyama and S.Hirohashi: "Expression of Eー and Pーcadherin in gastric carcinomas." Cancer Research.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi