研究課題/領域番号 |
02201121
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高橋 保 京都大学, 防災研究所, 教授 (40027230)
|
研究分担者 |
中川 一 京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144393)
岡田 憲夫 鳥取大学, 工学部, 教授 (00026296)
高橋 和雄 長崎大学, 工学部, 助教授 (30039680)
藤田 裕一郎 京都大学, 防災研究所, 助教授 (90027285)
沖村 孝 神戸大学, 工学部, 助教授 (50031125)
|
キーワード | 都市洪水氾濫災害 / 土砂氾濫災害 / 流木 / 災害復旧 / 都市耐水システム / リスク分析 / 社会経済的影響度 / 計測法 |
研究概要 |
1.傾斜都市域の洪水・土砂災害の実態と社会経済的インパクトの分析に関して、神戸地区等の災害の分析により、浸水面積が減少していること、死者・行方不明者の原因として土砂災害が増大していることを明らかにした。また、洪水に伴う都市域の土砂氾濫は、平坦地でも生じていることを実証した。被害の社会経済的影響度の一般的計量化の手法について検討し、計量経済学的なアプロ-チを見出した。 2.洪水・土砂流出の極値と生起頻度に関して、任意の降雨条件で発生する土石流の規模予測とその氾濫・堆積の理論を構築し、実例の解析によって検証した。天然ダムの決壊による大規模洪水の発生機構を実験によって調べ、計算モデルを組立てた。 3.洪水・土砂氾濫の発生予測と対策の効果に関して、山間の河道での土砂、流木を含んだ洪水の形成と、平野部での氾濫・堆積を一貫して取り扱う実験水路を作成して、実験を進めた。中小河川の護岸被災に関する実験的研究も進めた。自動計測法を考案して使用している。 4.市街地における氾濫水の流動、土砂堆積および被害予測に関して、流木の家屋間隙での堰止め機構の実験的研究を行い、堰止め量変化予測式を得た。現地での土砂堆積域の計測のための簡易計測システムを開発した。氾濫流実験用の中立浮遊粒子の開発、高速ビデオシステムによる計測の研究も行った。 5.都市災害の時系列的展開と災害復旧の戦略に関して、都市施設の応急復旧、本復旧の経過と方法を実例によって詳細に検討した。 6.水害に強い都市システムのあり方と評価に関して、避難シミュレ-ション法を開発し、避難路の設定法を示した。また、土地利用や都市活動の規制・誘導といった長期的かつソフトな対応策を検討するためのリスク分析的アプロ-チを検討した。
|