-
[文献書誌] 陣内 秀信: "水都ヴェネツィアの空間構造" 史潮. 新28号. 44-59 (1990)
-
[文献書誌] 陣内 秀信: "江戸と東京の都市を読む" 歴史と社会. 10. 115-147 (1990)
-
[文献書誌] 陣内 秀信: "イスラム都市の空間構造" イスラム都市佐会の形成と変容に関する比較研究(科研成果報告書:代表・佐藤 次高). 135-166 (1990)
-
[文献書誌] 臼田 雅之: "1897年カルカッタのタラ暴動小考ーReport on Native Papersの資料的価値についてー" 柳澤悠(編)『ムスリム支配期・英領期の南アジア都市と社会変動』東大・東洋文化研究所. 19-38 (1990)
-
[文献書誌] 臼田 雅之: "ベンガル・モロッコ朝の変容ー周縁王権と儀礼ー" 東洋學報. 71ー3・4. 163-196 (1990)
-
[文献書誌] 清水 展: "子供をめぐる家族と社会ーフィリピン理解のための試論ー" 社会科学論集(九州大学教養部). 30. 69-109 (1990)
-
[文献書誌] 陣内 秀信(谷水潤との共編著): "トルコ都市巡礼" プロセス・ア-キテクチュア, 168 (1990)
-
[文献書誌] 柳澤 悠: "南インド社会経済史研究" 東京大学出版会, 370 (1991)
-
[文献書誌] 青木 保: "「日本文化論」の変容・戦後日本の文化とアイデンティティ-" 中央公論社, 193 (1990)
-
[文献書誌] 友杉 孝: "スリランカ・ゴ-ルの肖像:南アジア地方都文市の社会史" 同文館, 308 (1990)
-
[文献書誌] 友杉 孝(編): "アジア都市の諸相" 同文館, 320 (1991)
-
[文献書誌] 清水 展: "文化のなかの政治:フィリピン「二月革命」の物語的理解" 弘文堂, 220 (1991)