研究課題/領域番号 |
02219105
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
居石 克夫 九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
|
研究分担者 |
室田 誠逸 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)
丸山 征郎 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20082282)
坂田 洋一 自治医科大学, 医学部, 講師 (40129028)
広瀬 茂久 東京工業大学, 理学部, 教授 (10134199)
高久 史麿 東京大学, 医学部, 教授 (40048955)
|
キーワード | 血栓 / 血管内皮細胞 / 平滑筋細胞 / 線維素溶解現象 / トロンボモジュリン / 血管新生 / 血管壁収縮因子 / 血管壁弛緩因子 |
研究概要 |
I.血管内皮細胞の凝固、線溶系活性化ならびに制御機構:1)血管平滑筋細胞は、低酸素刺激により活性型TGFβを産生して血管新生を促進することを見出し、動脈硬化巣や炎症巣内血管新生に平滑筋細胞・血管内皮細胞相互反応が関与することを明らかにした(居石)。2)血小板PAlー1は骨髄巨核球由来であることを、蛋白化学的ならびに遺伝子解析により明らかにし、このPAlー1は不活型であり生理的活性化機構が存在することを見出した(坂田)。3)トロンボモジュリンの発現は細胞内cAMP濃度により制御されていることを明らかにした(丸山)。4)動脈硬化巣の血栓形成促進作用の1つに浸潤マクロファ-ジによる組織因子の発現が関与していることを明らかにした(居石)。 II.PGl2産生の制御機構:1)血管内皮細胞のPGl2産生における律速酵素はシクロオキシナ-ゼであり、ILー6はレセプタ-を介してPGl2産生を抑制する。(室田)。2)血中PGl2活性の安定化因子はApo Alであり、虚血性心疾患発症には、この低下が関与しており、HDLはこの安定化因子を増加させることを明らかにした(由井)。 III.血管壁張力の調節機構:1)エンドセリンー1の産生は、トロンビン、TGFβやILー1等により増強され、その亢進の一部にはCーkinaseを介した転写機構の調節が、又、正ならびに負の制御に関与する遺伝子領域を明らかにした(高久)。2)NO合成酵素には2種類あり、内皮細胞のそれはカルモジュリン機能に関連し、白血球のそれは無関係であった。白血球由来の合成酵素を精製し、蛋白化学的ならびに酵素化学的特徴を明らかにした。 IV.血管内皮細胞のレチノ-ル誘導トランスグルタミナ-ゼ:cDNAを単離し、構造を決定するとともにレチノイドによる転写機構を解析し、レチノイド感受性を決定する遺伝子配列を明らかにしつつある(広瀬)。
|