研究課題
D1班の4グル-プの今年度の研究実績は以下の通りである。1.評価研究班:アラビア語・タイ語・韓国語を母語とする日本語学習者の日本語の発話を日本人がどう評価するか、聴取実験を行い、平成2年度研究成果報告会で報告した。「外国人の日本語発話の日本人話者による評価」(1991.1.東間、大坪)2.対照研究班:ロシア語・ドイツ語・モンゴル語・インドネシア語を母語とする日本語学習者の日本語発話中にみられる母語の韻律の干渉についての研究をまとめ、平成2年度中間発表会「日本語学習者の発話における母語の韻律の干渉」(1990.10.鮎澤)、および1990年度D1班研究報告書「日本語の韻律に見られる母語の干渉ー音響音声学的対照研究」(1991.3.鮎澤、谷口、坂間、松島、新田、土屋(順)、土屋(千)、宇田川)に報告した。3.生成・知覚研究班:現在までに収録した録音資料の編集点検作業をおこない、その一部に関して予備的な音響分析をほどこした。その他、外国人話者の発話と対比する目的でアクセントをもたない日本語方言のイントネ-ションについて検討をくわえ、統語レベル・談話レベルの要因を反映するイントネ-ション制御機構が存在することを明らかにし、以下の報告をおこなった。「無アクセント方言の韻律的特徴をどうとらえるか」(1990.10.平成2年度中間報告会サロンでの口頭報告。前川)、「無アクセント方言のイントネ-ション;試論」(1990.12.『音声言語IV』、前川)「無アクセント方言のイントネ-ション」(1991.1.18音声言語研究会での口頭発表、前川)。4.教育研究班:韓国語話者の日本語発話中に見られる韻律上の問題をまとめ、平成2年度中間報告会で発表した。「韓国語を母語とする学習者の韻律的傾向について」(1990.10.谷口)タイ語・英語を母語とする日本語学習者の日本語発話にみられるプロミネンスの問題を近畿音声言語研究会において発表した。「外国人話者による日本語音声、プロミネンスの偏りについて」(1991.1.土岐)インドネシア人日本語学習者に見られる日本語発話中のプロミネンスの問題について1990年度D1班研究報告書に報告した。「インドネシア人学習者の日本語発話中のプロミネンス」(1991.3.助川)
すべて その他
すべて 文献書誌 (9件)