研究課題
我々が分離したAbelsonウイルスが温度感受性変異株でトランスフォ-ムしたマウス未塾B系細胞株SPL2ー1ー2を樹立した。この細胞株は、全く免疫グロブリンを産生していなく、その遺伝子は、V_HDJ_H^ー/Germlineの状態にある。この細胞株は、提温(35℃)で培養すると、増殖するのみであるが、培養温度を高温(39℃)に上げると、細胞は、transformed stateからuntransformed stateにかわり、それによって、分化が誘発される。まず免疫グロブリンH鎖遺伝子の再構成が起こり、Germline Allele上で、DtoJ_H結合、つづいて、V_HtoDJ_H結合が起こる。そして、約2ヵ月め39℃での培養で、ほぼ100%の細胞で、DJ_H結合及び、V_HDJ_H結合がおこる。このDtoJ_H結合に際し、12コのD geneのうち、どのD geneが最もよく使用されるのかを、解析したところ、もっとも5'側にあるD_<FL16.1>と、もっとも3'側にあるD_<Q52>の2種のD geneが、最も頻回に、使用されることがわかった。なぜ、最も5'側のDと、もっとも3'側のDが、頻回に使用されるのかは、不明である。また、39℃での培養中、免疫グロブリンH鎖遺伝子とともに、T細胞抗原レセプタ-γ鎖(TCRγ)遺伝子の再構成も起り、約12ヵ月で100%の細胞で、TCRγ遺伝子の再構成が起った。そして、この再構成の大部分は、V_<γ2>toJ_<γ2>結合であった。このjoiningの多くは、normalーsized mRNAを産生していた。inーframeの再構成も見い出しているが、タンパクにまでなっているかは、検討中である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (7件)