研究課題/領域番号 |
02301004
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
冠 賢一 立正大学, 仏教学部, 教授 (70062833)
|
研究分担者 |
中尾 尭 立正大学, 大学部, 教授 (70070521)
高木 豊 立正大学, 教養部, 教授 (90062760)
渡辺 宝陽 立正大学, 仏教学部, 教授 (80062800)
小松 邦彰 立正大学, 仏教学部, 教授 (40062830)
浅井 円道 立正大学, 仏教学部, 教授 (30062756)
|
キーワード | 法華経 / 日蓮教団 / 法華仏教 / 法華思想 / 鎌倉新仏教 / 日蓮 / 文化伝播 / 教団形成 |
研究概要 |
本研究は、法華仏教の伝播と教団形成がいかになされたかを目的とする。とりわけ、教団形成という視点からの法華仏教の研究で、伝道活動や受容の形態などを有機的、総合的に究明しようとした。本研究の範囲が広いため、6篇にわけて考察した。第1篇ではインド・中国における法華仏教の成立とその教学体系化を、第2篇では日本の平安時代における法華仏教の成立とその展開の特質を、第3篇では鎌倉時代における法華経の受容とその弘通を、鎌倉新仏教形成者のひとりである日蓮のそれを、第4篇では中世(鎌倉・室町時代)における日蓮教団の成立とその基盤、そして教学継承の問題を、第5篇では日蓮教団の地域的展開過程とその特色を、第4篇では日蓮教団における伝導の特質を中世(鎌倉・室町時代)・近世(江戸時代)にわたって考察しようとするものである。法蓮仏教の伝播と教団形成をめぐる諸問題を体系手に研究するため、各地城・各時代における社会・文化等と法華思想・教団形成とが、いかように関連をもち、法華経がどのように受容されたのかという点が非常に重要となる。そして、これらを総合的・有機的に検討するために、第1年度(平成2年度)は、それぞれの分野における分担課題にしたがって、研究に必要な基礎資料及び関係文献の蒐集・整理をおこない、第2年度(平成3年度)も引き続き資料蒐集を行うとともに、相互の研究成果を交換し、その研究を進めた。そして、最終の第3年度(平成4年度)は研究資料の分析と相互の研究成果の交換により、分担課題にそって執筆し、その研究成果を刊行することができた。
|