研究課題/領域番号 |
02301025
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
高橋 和宏 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (40117718)
|
研究分担者 |
平岡 義和 金城学院大学, 短期大学部, 助教授 (40181143)
渡辺 登 日本学術振興会, 特別研究員 (70191781)
迫田 耕作 愛知大学, 短期大学部, 専任講師 (30211270)
池田 寛二 日本大学, 農獣医学部, 専任講師 (60144622)
寺田 良一 都留文科大学, 文学部, 助教授 (00163923)
|
キーワード | 地域 / 社会力 / 自己組織過程 / 非組織的集合体 / 交絡効果 / 高度ネットワ-ク技法 / 権力構造 / イシュ-リンケ-ジ化 |
研究概要 |
地域社会の社会力の測定と予測という主題は理論的にどう深められたか。地域社会の自己組織過程の概念に拘り、地域社会の実質的発展のための課題が鋭く探索、厳しく推敲される自己超越的過程に注目して構成した。そこで社会力とは自己組織過程に見立てられた地域社会での、クリティカルな課題の探索から施行までに係わる人心の、彷徨をテコに、撞着をカテに、混乱をバネに自ら恬淡として結集する過程力であり、民力等の集計値群としての結果力ではない。またそれゆえに測定と予測は、非組織的集合体のしかも自己組織的な過程に固有の多層多元の交絡効果を把握できる高度ネットワ-ク技法に依拠せざるをえない。つまり非組織的集合体の自己組織過程についての高度ネットワ-ク分析を、地域社会の総合研究へと導入すること、これが主題の再定式化である。地域社会を左右する権力構造が錯綜化し、保守・革新や民主的・権威的の分析軸での鳥瞰に馴染まなくなってきている以上、かかる戦略は意義深い。 調査分析はどうか。山形県南陽市で5度の予備調査と本調査を行ない、文化や産業の歴史、現在の産業連関を除けば、所期の資料収集の大半は終えている。11月日本社会学会で報告。今後は静岡県S市、千葉県Y町、長野県諏訪圏の資料とも比較し現地調査をする。主な結果「やはり町村合併のしこりの上で、農業の衰退、地場製糸業から全国電子産業への転換、消費市場の拡大等での基本的対立が踊り、堅い革新支持を背景に保守と部分連合したハコモノ主義の、強いリ-ダ-に期待するかの如き全般的ム-ドの中にあって、〈経済・大手資本・観光客の開発パタ-ン〉に対抗するクリティカルな課題を提起、イシュ-のコンバ-トやリンケ-ジ化で黙従の民の反転を誘い、政策の錬成を迫る有力者間の連携可能性をネットワ-クのシミュレイション分析で観、社会力の測定と予測をしたい」。
|