研究分担者 |
戸谷 修 三重大学, 人文学部, 教授 (80070895)
高橋 明善 東京農工大学, 農学部, 教授 (80014926)
安原 茂 成蹊大学, 法学部, 教授 (70054286)
高橋 勇悦 東京都立大学, 都市研究センター, 教授 (90014779)
秋元 律郎 早稲田大学, 文学部, 教授 (00063503)
|
研究概要 |
この研究は,沖縄の都市と農村の社会構造と都市と農村の構造的連関をとらえるとともに,そこにおける問題を明らかにしようとした。調査は,那覇市,名護市,大宜味村,読谷村にて実施した。それぞれの地域は,日本の経済や行政によってかなり変動を受けている。それでも各地域は,沖縄的特質を保ちつづけている。 那覇市行政は,行政システムや経済や消費の近代および市民生活における社会的諸条件の整備を進めている。しかし,米軍基地問題の関係でそれを十分に立案・実施することができない状態にある。その上に,一般的に都市社会の不安定性をひきおこすといわれている過密性と人口流動化が高まってきている。それにもかかわらず,この過密性と人口流動は,那覇市の社会構造における不安定化には結びついていない。これが沖縄的特質なのである。 那覇市においては,自治会のような住民組織は多くないが,郷反会が組織され,また模合によって人びとは社会的に結びあわされている。これらの社会的ネットワ-クによって,那覇市の社会的安定性が保たれているのである。那覇市に居住している名護市出身の人びと,大宜味村出身の人びと,読谷村出身の人びとは,いずれも沖縄特有の組織である郷友会を結成しているのである。とくに大宜味村は,農業生産力の低い寒村であるが,優れた人材が輩出したこともあって,多くの人びとが那覇市に移住し目覚しい活動を行っている。だが大宜味村では高齢化が進み,地域社会の運営に問題が生じている。これに対して読谷村は,地域づくりに成果を挙げ人口・就業者ともに増加を示しているのが注目される。 これらの問題の基底には,沖縄産業構造における零細性と不的等発展が存在している。これに対して,第1次から第3次にわたる振興計画が策定され実施されているが,まだ十分な成果を挙げてはいない。
|