• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

中国近現代文学における女子日本留学生の実態とその果たした意義に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02301063
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

藤山 和子  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (60134863)

研究分担者 加藤 三由紀  和光大学, 人文学部, 講師 (70204500)
小島 久代  明海大学, 外国語学部, 助教授 (90205386)
北岡 正子  関西大学, 文学部, 教授 (90067603)
宮尾 正樹  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (00174128)
相原 茂  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (40115126)
キーワード中国 / 留学生 / 女子 / 近代 / 日本
研究概要

研究の二年目にあたり、以下の作業を行った。
1.東京女子高等師範日誌の会読
明治45年以降分の会読を行った。留学生の来日、入学手続き時期、当時の開講科目などが明らかになったが、従来の伝記資料やお茶大校史にない新事実は発見されなかった。
2.留学生関係資料整理
前年度複写・購入の資料の目録を作成した。複写を依頼した機関により、マイクロフィルム、ゼロックスなど形式が異なり、予算の都合上、マイクロリ-ダ-プリンタ-が購入できていないので、一種類の雑誌が異なった形式で保存されることになってしまった。マイクロからプリントアウトして利用しやすい形にすることを考えている。
日本留学関係では今のところ、めぼしい事実はないが、『留英学報』などから、老舎のごく初期の小説や、朱光潜の初期論文等が見つかっている。
3.個別研究
各人がテ-マに従い、入手資料の調査研究を進めた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 北岡 正子: "留学期魯迅関連史料探索" 中国文芸研究会会報. 113〜124. (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi