研究分担者 |
徳岡 一幸 香川大学, 経済学部, 助教授 (40163969)
安藤 朝夫 熊本大学, 工学部, 助教授 (80159524)
森杉 寿芳 岐阜大学, 工学部, 教授 (80026161)
柏谷 増男 愛媛大学, 工学部, 教授 (00026254)
西村 周三 京都大学, 経済学部, 教授 (10027576)
|
研究概要 |
大都市圏(首都圏及び大阪圏)における地価の時間的変動と空間的(地域間)波及の構造を理論的・実証的に分析しつつ,土地政策のあり方を追求することが本研究の目的であるが,そのために (1)平成2・3年度に作成した公示地に関するデータベースを拡充しつつ,東京圏については1976年より1990年,大阪圏については1981年より1990年の年次別地値関数を推定して,各都市圏における地価勾配か時間的にまた空間的にどのように変化し,波及したかを明らかにすることができた。その結果,相対的に安定的な地値勾配構造がいわゆるバブルの時代に大きく乱れ,その後ふたたび元の構造へ房りつつあることが読みとれる。都市圏内における空間的波及については,拡散方程式を用いた分析も行った。 (2)バブルについて,その影響を把握するための理論的考察を行った。 (3)社会資本整備の効果を測定するための理論モデルについて考察を行い,他方,ヘドニック・アプローチによる実証に関する理論的問題点について解明した。 (4)分譲住宅マンション及びオフィス・フロアに関して,ヘドニックアプローチによる実証分析を行い,両者の値格がどのように決定されているかについて分析した。 (5)都市圏(東京・大阪以外の全国の都市圏)について,その最高地価と都市成長との関係について分析を行った。 (6)最近時の地価高騰時に,どのような地値対策が実施されたかについて,その経緯を明らかにし,有効な土地政策のあり方について孝察を行った。
|