研究課題/領域番号 |
02301089
|
研究機関 | 秋田経済法科大学 |
研究代表者 |
鈴木 達郎 秋田経済法科大学, 経済学部, 助教授 (30154553)
|
研究分担者 |
田口 正己 立正大学, 短期大学部, 教授 (00062828)
加藤 幸三郎 専修大学, 経済学部, 教授 (90083477)
小岩 信竹 弘前大学, 人文学部, 教授 (40003636)
脇野 博 秋田工業高等専門学校, 講師 (80220846)
高橋 秀夫 秋田工業高等専門学校, 教授 (60042272)
|
キーワード | 地域経済 / 農民層分解 / 水稲単作地帯 / 農家副業 / 明治農法 / 農事改良運動 |
研究概要 |
本研究の目的は、秋田県平鹿町を主たる対象として、明治維新期から現在にまで至る農村地域経済・行財政機構の変容過程を明らかにし、またその変容への農民層の主対的な対応過程を解明することにある。 平成2年度には、この目的達成のために、きわめて膨大な戦前期の旧醒醐村(現、平鹿町)役場資料の利用に当面の焦点を紋り、さらに、次の二つの作業を集中的に進めた。第一には、農家各戸の土地所有・農業経営規模の変遷、及び家族の変化を明らかにするため、「土地所有者名寄帳」「戸数割賦課所得調査簿」「除籍・入籍・異動・寄留関係資料」などの複写・整理を行った。上述の変容過程の基礎には農民層分解の態様の変化があると考える故に、各戸別のデ-タを得ることを最重要課題として位置づけた。この作業を通して、明治期=両極分解傾向、大正・昭和戦前期=中農標準化傾向とする従来の農民層分解に関する通説的見解を村レベルにおいて再検討した。ただし、戦前から戦後にかけて、七百戸前後の農家のデ-タを作成するには多大な労力を投入しなければならず、現在なお、パソコンへの入力作業を鋭意続行中である。第二には、地域経済および農業生産の動向を解明するため、「勧業事務簿」「農会事務簿」などの複写・整理を行った。「勧業事務簿」からは、蚕糸業・果樹作・綿織物業などの農家副業の展開過程を知り得て、水稲単作地帯の典型とみられる当該地域も決して平板ではなく多様性をはらんでいたことが明らかになり、また「農会事務簿」によって、乾田馬耕を中心とする明治農法の具体的な普及過程、農事改良運動への農民層の主体的な取り組みの様相が明らかになったと考える。 また、「議会議事録」によって村行財政の変遷を追究しつつあるがなお整理途中である。加えて地主文書の収集、戦後期の資料複写と整理、さらには全体の総括的分析は平成3年度の課題としたい。
|