• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

代数学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02302002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北岡 良之  名古屋大学, 理学部, 教授 (40022686)

研究分担者 山本 芳彦  大阪大学, 理学部, 教授 (90028184)
横井 英夫  名古屋大学, 教養部, 教授 (50023560)
白谷 克巳  九州大学, 理学部, 教授 (80037168)
伊原 康隆  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (70011484)
土方 弘明  京都大学, 理学部, 教授 (00025298)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード多元環の表現論 / 代数幾何 / 組み合せ論 / ゼ-タ関数 / 保型形式 / 代数的整数論 / 母関数 / 群論
研究概要

1.研究課題「代数学の総合的研究」の下に以下のようなシンポジウムや報告集の出版を支援した。
平成2年度
代数的組合せ論 弘前大
多元環の表現論筑波国際会議 筑波大
代数幾何と解析幾何 都立大
幾何学におけるゼ-タ関数 東工大
可環代数と組合せ論 名大
ディオファントス問題に関する研究集会 奈良県新公会堂
第23回環論シンポジウム 千葉大
保型形式とゼ-タ関数 京大
代数的整数論 京大
代数的組合せ論 京大
平成3年度
1991年夏の分科会 岡山大学
環論 大阪市大
有限群と有限次元多元環の表現論 数理研
代数的組合せ論 愛媛大学
半群論その周辺 島根大
解析数論とその周辺 学習院大
代数的整数論における最近の話題 数理研
群論と組合せ数学 数理研
保型形式と関連するゼ-タ関数の研究 数理研
2.初年度においては、京都で国際数学者会議がアジアで初めて開催され、それを機会に多数の外国人数学者を迎えて多くのシンポジウムが開かれそれらを支援した。最終年度においても来日した数学者らと共にいくつかのシンポジウムを行った。このようなシンポジウムは島国である日本にとって重要なことで直接に議論をすることの重要さを再認識した。又、出席者が100名を越えるシンポジウムも多くあり専門の異なる人々が同じ目的に向かって一堂に会し議論することの効果を痛感し、そのようなシンポジウムを支援できた意義は大きい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoshiyuki Kitaoka: "A result on q-series and its application to quadratic forms" J.of Number Theory. 34. 54-62 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Kitaoka: "A note on representation of positive definite binary quadratic forms by positive definite quadratic forms in 6 variables" Acta Arith,.LIV. 317-322 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Kitaoka: "A note on Klingen's Eisenstein series" Abh.Math.Sem.Univ.Humburg. 60. 95-114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Hijikata: "Twists of new forms" J.of Number Theory. 35. 287-324 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideo Yokoi: "The fundamental unit and bounds for class numbers of real quadratic fields" Nagoya Math.J.124. 181-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideo Yokoi: "A note on the class-number of real quadratic fields with prime discriminant" Proc.Japan Acad.67. 308-312 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Kitaoka: "A result on q-series and its application to quadratic forms" J. of Number Theory. 34. 54-62 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Kitaoka: "A note on representation of positive definite binary quadratic forms by positive definite quadratic forms in 6 variables" Acta Arith. LIV. 317-322 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiyuki Kitaoka: "A note on Klingen's Eisenstein series" Abh. Math. Sem. Univ. Humberg. 60. 95-114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Hijikata: "Twists of new forms" J. of Number Theory. 35. 287-324 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideo Yokoi: "The fundamental unit and bounds for class numbers of real quadratic fields" Nagoya Math. J.124. 181-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideo Yokoi: "A note on the class-number of real quadratic fields with prime discriminat" Proc. Japan Acad.67. 308-312 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi