• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

位相幾何学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02302003
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 十吉  九州大学, 理学部, 教授 (60012481)

研究分担者 福田 拓生  東京工業大学, 理学部, 教授 (00009599)
川久保 勝夫  大阪大学, 理学部, 教授 (50028198)
河内 明夫  大阪市立大学, 理学部, 教授 (00112524)
森田 茂之  東京工業大学, 理学部, 教授 (70011674)
松本 幸夫  東京大学, 理学部, 教授 (20011637)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード結び目理論 / 3次元多様体 / Heegaard分解 / 曲面の写像類群 / Casson不変量 / 量子群 / Floerホモロジ- / 衛星結び目
研究概要

本研究は、京都でのICM'90の開催というわが国の数学にとって重要な時期に際し、25件のプロジェクト研究等を支援することにより多くの成果を挙げた。とくに、結び目理論と3次元多様体に関する研究は国際的にも評価されるものがある。
森田茂之は曲面の写像類群をコホモロジ-論、組合せ群論、代数幾何的手法及び位相幾何学的手法を駆使して研究し、Casson不変量の新しい解釈とそれに基づく拡張及び様々な問題を提起し、写像類群と3次元多様体にまつわる非可換代数的位相幾何学とも呼ぶべき発展方向を示唆した。
河野俊丈は、KーZ方程式のモノドロミ-表現がRー行列で書けることを示した。さらに、写像類群の射影表現を構成し、これにより3次元多様体の不変量をHeegaard分解を使って定義することにした。
吉田朋好はFloerホモロジ-の定義にあらわれる相対Morse指数がある有限次元Symplectic幾何学のMaslov指数にほかならぬことを示し、多くの例に適用可能なFloerホモロジ-の計算のアルゴリズムを与えた。こうしたICM'90の時点でのベテランによる成果に続き、若手研究者の活躍が注目される。
河野正晴と茂手木公彦による向きづけられた衛星結び目問題の解決、小林毅と西晴子によるHassーThompson予想の解決、安原晃によるMathieuの問題の否定的解決、高田敏恵によるVerlindeの等式の証明等が特筆すべき結果である。
これらICM'90以後の若手研究者の活躍は、位相幾何学の総合的研究の成果を端的に象徴している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 森田 茂之: "Mappoing Class Groups of Surfaces and ThreeーDimensional Manifolds." Proceedings of the International Congress of Mathematicians,Kyoto,Japan,1990.1. 665-674 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 俊丈: "Topological Invariants for 3ーManifolds Using Representations of Mapping Class Groups I." Topology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田 朋好: "Floer Homology and Splittings of Manifolds." Annals of Mathematics.134. 277-323 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 正晴,茂手木 公彦: "Classification of Oriented Satellite Knots." Preprints.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 毅,西 晴子: "A Necessary and Sufficient Condition for a 3ーmanifold to have genus g Heegaard Splitting.(A Proof of HassーThompson Conjecture)" Preprints.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高田 敏恵: "Invariants of 3ーManifolds Associated with Quantum Groups and Verlinde's Formula." Publ.RIMS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 俊丈: "New Developments in the Theory of Knots.(Advanced Studies in the Theoretical Physics,vol.11)" World Scientific., 906 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Morita: "Mapping Class Groups of Surfaces and Three-Dimensional Manifolds." Proc. of I. C. M., Kyoto, Japan, 1990. 1. 665-674 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kohno: "Topological Invariants For 3-Manifolds Using Representations of Mapping Class Groups I." Topology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yoshida: "Floer Homology and Splittings of Manifolds" Ann, of Math.134. 277-323 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kohno and K. Motegi: "Classification of Oriented Satellite Knots"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kobayashi and H. Nishi: "A Necessary and Sufficient Condition for a 3-Manifold to have Genus g Heegaard Splitting. (A Proof of Hass-Thompson Conjecture)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Takada: "Invariants of 3-Manifolds Associated with Quantum Groups and Verlinde's Formula" Publ. RIMS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kohno: World Scientific. New Developments in the Theory of Knots (Advanced Studies in the Theoretical Physics, vol. 11), 906 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi