研究課題/領域番号 |
02302051
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
野本 敏治 東京大学, 工学部, 教授 (80011170)
|
研究分担者 |
青山 和浩 東京大学, 工学部, 助手 (80222488)
豊貞 雅宏 九州大学, 工学部, 教授 (30188817)
冨田 康光 大阪大学, 工学部, 教授 (30029251)
|
キーワード | CIM / プロダクトモデル / 製品定義モデル / 関係情報 / オブジェクト指向 / システムインテグレーション / プロダクト・スパイラル / 寸法表現 |
研究概要 |
1.製品定義モデルの拡張 第一・二年度の研究では、製品定義モデルとして重要である部材情報、関係情報の生成方法として、つまり船体構造の設計手法の概念としてユニットの概念をベースとした船体構造の表現方法を提案した。最終年度ではこのユニットの一般化を目指し、造船設計の特徴である区画をモデル化した、空間分割による設計モデルを提案した。さらに、設計者の意図を情報としてモデルに記述するために、設計情報の記述として寸法表現方法を採用した。以上の検討の結果、製品定義モデルが持つべき情報とその生成方法が重要であることが分かり、製品定義モデルとそれらの情報を生成する設計モデルの概念が重要であることが確認できた。 2.プロダクト・スパイラルの構築 設計過程のモデル化によって、製品定義モデルの情報生成の流れを表現することができた。そして次に、この獲られたモデルから取り出すことが可能な情報の整理を行った。部材情報、部材間の関係情報から、生産活動に必要な生産情報が容易に獲得することができ、設計したものが有する情報から直接生産計画に必要な情報が取り出せることが確認することができた。第一・二年度の研究によって獲られたプロダクト・スパイラルにおいては、情報の生成とその活用が相互に重要であることが確認できた。 3.システムインテグレーション手法の検討と総括 オブジェクト指向言語によるシステム開発は、関発するシステムのデータ部と、アルゴリズム部がオブジェクトとして管理することができるので、複数の開発システム間の統合がオブジェクト単位の処理で可能となる。したがって、システムインテグレーションのためにはオブジェクト指向は有効な概念であることが理解できた。
|