• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

船舶の復原性基準に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02302055
研究機関大阪大学

研究代表者

浜本 剛実  大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)

研究分担者 貴島 勝郎  九州大学, 工学部, 教授 (90038042)
定兼 廣行  神戸商船大学, 商船学部, 教授 (80081389)
藤野 正隆  東京大学, 工学部, 教授 (10010787)
前田 久明  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80013192)
烏野 慶一  北海道大学, 水産学部, 教授 (80031467)
キーワード船の復原性 / 追波 / 転覆
研究概要

荒天中で船が転覆に至るような大きな横傾斜を誘発する原因及びその力学的メカニズムを分析して、波及び風と船体運動との力学力的関係より、船が転覆するか否かを判定する指標を求めることがその基準化を図る上で重要な課題となる。
横風及び横波中での船の転覆に対する指標はすでに基準化されているが、追波中での船の転覆に対する指標については現在、国の内外で検討が行なわれつつある。
そこで、本年度は本研究に関係する内外の研究の現状と動向を調査するために、復原性に関する国際会議に本研究組織のメンバ-4人が出席及び発表を行なった。特に、追波中の復原性については船の復原力減少と転覆との間の力学的関係をモズレ-のエネルギ-バランス法によって分析し、その指標について検討した。この指標を各種船型について求め横波基準の指標と比較した。また、船が追波中で転覆に至るまでの運動を推定するシミュレ-ション計算を実施し、船が転覆に至る限界のメタセンタ-高さを船速の関数として各種船型について求めた。
以上の検討より、現行の横波基準を満足している船が追波中で転覆に至る可能性が比較的高くなっている結果が得られた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 浜本 剛実: "An Analytical Approach to Capsizing of a Ship in Following Seas." Fourth International Conference on Stability of Ships and Ocean Vehicles.354-361 (1990)

  • [文献書誌] 多田納 久義: "On the Pure Loss of Stability of Ship in a Following Sea." Fourth International Conference on Stability of Ships and Ocean Vehicles. 362-368 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi