研究分担者 |
加藤 内蔵進 名古屋大学, 水圏科学研究所, 助手 (90191981)
石川 裕彦 日本原子力研究所, 環境安全研究部, 研究員
上野 馨 金沢大学, 低レベル放射能実験施設, 教授 (00193821)
下 道国 名古屋大学, 工学部, 助教授 (90023209)
飯田 孝夫 名古屋大学, 工学部, 助手 (50089843)
|
研究概要 |
この研究の中心課題であるRnの移流・拡散シミュレ-ションについては、4,000km×4,000kmの東アジア地域の広域拡散シミュレ-ションを実施した。風速場はWMOの広域気象観測デ-タを用いて求め,複雑地形上での移流・拡散数値計算において、前年度はパフの取扱を開発したが、地面付近の計算清度向上のため、本年度は差分法を用いた。移流には修正EXQUISITE法、拡散にはCrank Nicolson法を用い,地形準拠座標を使用した。また局地スケ-ル(80km×80km)のシミュレ-ションコ-ドの開発を終えた。この数値計算ではランダムウォ-ク法を使用した。上述の広域拡散と局地拡散の計算結果を重ね合わせことで観測値との比較が可能となった。コ-ドの検証と改良を行うためのラドンの観測は、名古屋大学,金沢大学及び福井大学で実施した。四季についての計算結果は、名古屋における観測地の変動とかなり良い一致を示した。一部一致の良くない点については、ラドンの発生率の雨による抑制、拡散係数の不適切さなどに着目して事例解析を行う必要がある。空気(水蒸気)中トリチウムのシミュレ-ションのために必要なトリチウムの発生源情報として、中国の陸水中トリチウム濃度について中国の所轄機関である衛生部工業衛生実験所より、過去のデ-タを入手した。現在全国規模組織による ^3Hの測定が中国でスタ-トしており、そのデ-タの使用を予定している。これらの発生源デ-タと水循環情報をラドンで検証されたシミュレ-ションコ-ドに入力して、水蒸気中リチウムのシミュレ-ションを行う方針で、現在コ-ドを開発中である。また、計算と比較すべき水蒸気中トリチウムの測定は,東海・北陸地方で予定通り実施した。
|