• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

日本列島における海岸環境の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 02302091
研究機関駒沢大学

研究代表者

小池 一之  駒沢大学, 文学部, 教授 (20052483)

研究分担者 小元 久仁夫  日本大学, 文理学部, 助教授 (10004392)
大村 明雄  金沢大学, 理学部, 助教授 (70019488)
海津 正倫  名古屋大学, 文学部, 助教授 (50127883)
米倉 伸之  東京大学, 理学部, 教授 (30011563)
太田 陽子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (80017714)
キーワード最終間氷期 / 完新世 / ハイドロ・アイソスタシ- / 地形発達史 / 海浜環境 / ウラン系列年代測定 / ESR年代測定 / ^<14>C年代測定
研究概要

本研究は、氷河性海面変動の1サイクルにあたる最終間氷期から現在までの期間に見られる、日本列島における海水準上昇に伴う海岸環境の将来予測のための基礎的資料を得ることを目的とするものである。
本年度は、分担者各人はそれぞれ現地調査を中心に研究を進めた。主な調査地域は、北から、オホ-ツク沿岸〜釧路(松島)、庄内海岸(福本、中西ー研究協力者)、山形県飛島、(宮内)、新潟平野(米倉、海津)、九十九里海岸平野(砂村)、山陰海岸(貞方)、足摺岬(太田)、宮崎平野(宮内)、奄美大島(木庭)、与那国島(大村)、沖縄島(小池、河名ー研究協力者)などである。これらの現地調査の結果、更新世最終間氷期から現在にかけての海水準変動とそれに伴う海成段丘の形成過程がより詳細に判ってきた。また、後氷期の海面上昇とハイドロ・アイソスタシ-との関係もかなり明瞭になってきた。
また、年代測定研究班は、それぞれの年代測定法の精度向上、測定年代幅の拡大に務めた。これらの結果、従来年代決定にやや困難のあった3〜8万年前の海岸環境の変遷を解明するための手がかりを得た( ^<14>C年代測定の幅が6.5万年前位まで広がったことや、単体珊瑚化石によるウラン系列年代測定が可能となったため)。このため、氷河性海面変化のほぼ1サイクル間の海岸環境の変遷を、更新世〜完新世前半の期間については、ほぼ1万年刻みで、完新世後半については、千〜百年刻みで復元できる可能性がでてきた。
設備に関しては、定温乾燥器はすでに関西大学木庭元晴助教授の研究室に設置済みである。マルチアノ-ト・コインシデンス・カウンタ-も日本大学小元久仁夫助教授の研究室(日本大学年代測定室)に設置され、年代測定を始めた。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 小池 一之: "温暖化と海水準の変動" 沿岸域. 3. 24-31 (1990)

  • [文献書誌] 小池 一之: "海面上昇と最近の人工海岸" 地理. 35ー6. 22-28 (1990)

  • [文献書誌] Koike,K.: "Artificial beach construction on the shores of Tokyo Bay,Japan" Journal of Coastal Research. SIー6. 45-54 (1990)

  • [文献書誌] 太田 陽子: "ニュ-ジ-ランド北島における海成段丘の研究" 「変動地形とテクトニクス」(古今書院刊). 170-202 (1990)

  • [文献書誌] 太田 陽子・海津 正倫・松島 義章: "日本における完新世相対的海面変化とそれに関する問題ー1980〜1988における研究の展望ー" 第四紀研究. 29. 31-48 (1990)

  • [文献書誌] 太田 陽子 ほか: "島根県浜田地震(1872年)の地形学的検討" 地学雑誌. 99. 44-59 (1990)

  • [文献書誌] Ota,Y.,Miyauchi,T.and et al.: "Holocene marine terraces at Aramoana and Pourerere,eastern North Island,New Zealand" New Zealand Journal of Geology and Geophysics. 33. 541-546 (1990)

  • [文献書誌] Ota,Y.: "Coseismic uplift in coastal zones of the western Pacific rim and its implications for coastal evolution" Zeitschrift fu^^¨r Geomorphologie.

  • [文献書誌] 米倉 伸之: "西太平洋のサンゴ礁と海面変化" 総合地誌研研究叢書「モンス-ンアジアの変遷」(広島大学総合地誌研究資料センタ-). 20. 77-92 (1990)

  • [文献書誌] 茅根 創・米倉 伸之: "サンゴ礁を掘る" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 176-185 (1990)

  • [文献書誌] 海津 正倫: "沖積低地の地形発達と泥炭地の形成" 植生史研究. 6. 3-13 (1990)

  • [文献書誌] Umitsu,M.: "Holocene seaーlevel changes and coastal evolution in Japan" 第四紀研究. (1991)

  • [文献書誌] 大村 明雄・大沢 勉: "日本海海底堆積物中のウランおよびトリウム同位体組成:南部の3ピストンコア堆積物間の比較" 金沢大学日本海研究所報告. 22号. 1-16 (1990)

  • [文献書誌] Grun,R.,Radtke,U.and Omura,A.: "ESR and Uーseries analyses on corals from Huon Peninsula,New Guinea." Quaternary Science Review. (受理済).

  • [文献書誌] 大村 明雄・小林 吉幸・澤 祥: "三浦半島津久井累層産単体サンゴの ^<230>Th/ ^<234>U年代" 第四紀研究. (投稿中).

  • [文献書誌] Oba,T.,Kato,M.,Kitazato,H.,Koizumi,I.,Omura,A.,Sakai,T.and Takayama,T.: "Paleoenvironmental changes in the Japan Sea during the last 85,000 years" Paleoceanography. (投稿中).

  • [文献書誌] Ota,Yoko and Omura,Akio: "Late Quaternary shorelines in Japanese Islands" Quaternary Research(DaiyonkiーKenkyu). (投稿中).

  • [文献書誌] Ota,Yoko and Omura,Akio: "Late Quaternary tectonic movements as deduced from raised coral reefs of Minamiーand KitaーDaito Islands,Japan." Quaternary International. (準備中).

  • [文献書誌] 木庭 元晴: "琉球列島第四紀のサンゴ礁形成と島弧変動" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 155-175 (1990)

  • [文献書誌] 木庭 元晴 ほか: "北大東島産サンゴ化石のESR年代とその検討" 日本地理学会予稿集. 39号. 90-91 (1991)

  • [文献書誌] 河名 俊男: "離水サンゴ礁を特徴づけるノッチ" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 66-82 (1990)

  • [文献書誌] Kawana,T.: "Reーexamination on the Holocene emerged shorelines in lrabu and Shimoji Islands,the South Ryukyus,Japan" 第四紀研究. 28. 419-426 (1990)

  • [文献書誌] 河名 俊男: "南琉球弧周辺海域の津波特性と周辺域の完新世地殻変動" 日本地理学会予稿集. 39号. 92-93 (1991)

  • [文献書誌] 宮内 崇裕: "日本海東緑海岸地域の完新世地震性地殻変動" 地学雑誌. 99. 390-391 (1990)

  • [文献書誌] 宮内 崇裕: "旧汀線高度からみた東日本弧北部の広域地殻変動" 「変動地形とテクトニクス」(古今書院刊). 157-169 (1990)

  • [文献書誌] 八島 邦夫・宮内 崇裕: "津軽陸橋問題と第四紀地殻変動" 第四紀研究. 29. 267-275 (1990)

  • [文献書誌] 砂村 継夫・岡崎 清一: "九十九里平野における浜堤システムの形成機構" 地形.

  • [文献書誌] 貞方 昇: "鉄穴流しによる江川流域の地形環境変化" 日本地理学会予稿集. 39号. 4-5 (1991)

  • [文献書誌] 小元 久仁夫: "放射性炭素年代測定範囲の拡大" 日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」. 26. 17-29 (1991)

  • [文献書誌] 米倉 伸之・岡田 篤正・森山 昭雄 編著: "変動地形とテクトニクス" 古今書院, 254 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi