研究課題/領域番号 |
02303013
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中西 浩一郎 京都大学, 工学部, 教授 (80025890)
|
研究分担者 |
笛野 高之 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029387)
服部 忠 名古屋大学, 工学部, 助教授 (50023172)
野村 浩康 名古屋大学, 工学部, 教授 (50023081)
中辻 博 京都大学, 工学部, 教授 (90026211)
佐田 栄三 京都大学, 工学部, 教授 (60023024)
|
キーワード | 分子工学 / 分子設計 / 分子集団設計 / 計算機シミュレ-ション |
研究概要 |
化学工学が対象とする諸種の化学プロセスの設計と実行において、分子レベルでの考察にもとづく高能率化の達成、新しいプロセス開発の指針の確立を指向する新しい学問分野の体系化の推進のために、研究分担者による個々の研究の他に、主として分子設計の化学工学への応用に重点をおいた下記のような研究会を行って、討論を深め、これには研究分担者以外の多数の参加が得られた。まず、化学工学会の秋季大会のシンポジウムの一環としてシンポジウム「分子化学工学的手法による物性と相平衡の計算」を91年10月に開催し、4件の展望講演で、分子力学法の現状、分子軌道法の高分子の分子設計、分子間相互作用、モンテカルロ法による相平衡について討論された。この他応募の口頭発表が13件行われた。次に本総合研究と同一タイトルの公開シンポジウムが92年1月に開催された。ここでは6件の講演が行われ、内5件は研究代表者及び分担者による研究発表であったが、この他に、企業の基礎開発研究担当者による発表が1件あり、これらの発表を通じて、分子工学の手法が分子設計や分子集団設計という形で、広く導入されていることが紹介された。更にこのシンポジウムでは、分子化学工学教育についての自由討論が行われ、一部の大学の分子化学工学科のカリキュラムが紹介されたが、この問題への提言等については次年度に持ち越される形となった。このような会合と討論の他に、各分担者はそれぞれ独自の研究を活発に進め、それぞれ研究発表を行っているが、その詳細は各自の報告書にゆずる。研究代表者は、引き続きアルゴンクラスタ-、アセトニトリル水溶液、内部自由度を有する分子の計算機シミュレ-ション、相平衡の計算のためのギブスアンサンブル・モンテカルロ法の確立などの成果をあげている。
|