• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

新しい細胞機能調節物質の探索と応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02303015
研究機関名古屋大学

研究代表者

丸茂 晋吾  名古屋大学, 農学部, 教授 (30023394)

研究分担者 伊崎 和夫  東北大学, 農学部, 教授 (80005587)
別府 輝彦  東京大学, 農学部, 教授 (80011873)
遠藤 章  東京農工大学, 農学部, 教授 (60126290)
瀬戸 治男  東大大学, 応用微生物研究所, 教授 (10013335)
磯野 清  東海大学, 海洋学部, 教授 (70087542)
キーワード神経突起伸展物質 / 蛋白質リン酸化酵素阻害剤 / carbaquenostatin / コレステロール代謝阻害剤 / 遅延型過敏症抑制剤 / ヒストンアセチル化阻害剤 / DNA阻害剤 / 好塩性放線菌代謝産物
研究概要

漢方薬草の一種大風子より、ニワトリ授精卵の網膜細胞の神経突起伸展活性を示す水溶性糖鎖化合物を単離した(丸茂)。蛋白質リン酸化酵素の阻害剤として新インドロカルバゾール化合物RK-286DおよびRK-1409Bを放線菌より単離し、構造決定した(磯野)。ラット肝ミクロゾーム脂質の抗酸化物質として微生物よりbenthophoeninおよびCarbzoquinocin、また神経細胞系ハイブリドーマN18-RE105細胞に対するグルタミン酸毒性を抑制するcarbaquinostatinを単離して、構造決定した(瀬戸)。マクロファージのコレステロール代謝阻害物質として、新規アカテリンおよびコンカナマイシン類を単離、構造決定した。アカテリンはコレステロールエステル化反応を阻害し、コンカナマイシンをリソソームでのリポ蛋白質分解を阻害した(遠藤)。がん遺伝子sisでトランスフォームした細胞を正常化するtrapoxinが低濃度でヒストン脱アセチル化酵素を阻害することを見出し、その分子内エポキシドが酵素と不可逆的に結合して酵素反応を阻害することが示された(別府)。低栄養性細菌より単離した新規抗生物質B-304-BがDNAに及ぼす影響をアガロース電気泳動で調べた結果、低濃度ではプラスミドpUC119の切断が起こり、cccDNAからocDNAが生じ、一方、高濃度ではエチジウムプロミドと拮抗してDNA内部と結合すると推定された(伊崎)。マウス生体を用いた遅延型過敏症抑性物質として放線菌より単離したA1474物質は、その後メルク社のL-156,602と同一物質であったが、本研究で初めて見出した特異な抑制活性は重要である(山崎)。アフリカマイマイより単離されたachatin-1の神経興奮活性を、関連化合物を多数合成してアメリカザリガニを用いて測定し、活性発現に重要な構造単位を解明した(西村)。塩水湖泥水より分離した新規中度好塩放線菌Actinopolyspora vallismortisが抗生物質plicacetinを生産することを見出した(堀越)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Koshino,H.Osada,K.Isono: "A new inhibitor of protein Kinase C,RK-1409(7-oxostaurosporine).II.Fernentation,isolaeion,physico-chemical properties,and structure" J.Antibiotics. 45. 195-198 (1992)

  • [文献書誌] K.Shin-ya,K.Furifara,Y.Hayakawa,H.Seto: "The structure of benthocyanin A.A new free radical scavenger of microbial origin" Terahedron Lett.32. 943-946 (1991)

  • [文献書誌] J.T.Woo,C.Shinohara,K.Satai,A.Endo: "Isolation,characterization and biological activities of concanamycins as inhibitors lysosomal acidification" J.Antibiotics. 45. 1108-1116 (1992)

  • [文献書誌] Y.Hoshitawa,M.Kijima.M.Yoshida,T,Beppu: "Expression of Differentiation-related Markers in Tetrato carcinoma Cells via Histone Hyperacetylation by Trichostatin A" Agric.Biol.Chem.55. 1491-1495 (1991)

  • [文献書誌] R.F.Tsuji.J.Magae,K.Nagai,M.Yamazaki: "Effects of L-156,602,a C5a receptor antagonist,on mouse experimental models of inflammation" Biosci.Biotech.Biochem. 56. 2034-2036 (1992)

  • [文献書誌] M.Yoshida,K.Matsubara,T.Kudo,K.Horikoshi: "Actinopolyspora mortivallis sp.nov.,a molerately halophilic Actinomycete" Intern,J.of System.Bacteriol.41. 15-20 (1991)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi