• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

生物進化の分子集団遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02304001
研究機関九州大学

研究代表者

山崎 常行  九州大学, 理学部, 教授 (10108649)

研究分担者 石和 貞男  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (20017205)
戸張 よし子  東京都立大学, 理学部, 教授 (20087125)
高畑 尚之  総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 教授 (30124217)
太田 朋子  国立遺伝学研究所, 集団遺伝系, 教授 (80000256)
木村 資生  国立遺伝学研究所, 集団遺伝系, 名誉教授 (20000226)
キーワード分子集団遺伝学 / 進化 / 中立説 / 適応進化 / 多重遺伝子族 / ショウジョウバエ
研究概要

実験研究:(山崎)アミラーゼアイソザイムの塩基配列の決定を行ない、アミラーゼ遺伝子は共調進化によって進化しており、種分化には適応進化が働いている事が明かとなった。(戸張)アナナスショウジョウバエ種群5種を用いてrDNA非転写領域内のsite variationを調べ、rDNA変異の種内、集団内での固定、均一化がmtDNAよりも早い事が分かった。(広吉)イエバエの性決定因子MおよびFについてPCR法を用いてクローニングを試みた。(石和)melanogaster complex4種についてそれぞれ複数系統per遺伝子の一部の塩基配列を決定し、種特異的求愛歌リズムに関するアミノ酸座位を3箇所以内に絞った。(原田)キイロショウジョウバエの自然突熱変異率を7つの酵素遺伝子座について推定し、移動度の突熱変異率として7.06x10^<-7>/世代/遺伝子座という値を得た。(日下部)キイロショウジョウバエの近縁種にGPDH遺伝子座における重複多型が殆ど存在しない事を確認した。(高野)キイロショウジョウバエ6系統とオナジショウジョウバエ1系統の5.3kbの領域について塩基配列の決定を完了した。
理論研究:(木村)分子レベルでのと表現型進化の橋渡しを行なう試みとして、大進化四段階説を提唱した。(太田)DNAデータ解析による理論の検証を行ない、プロテアーゼとそのインヒビターの活性部位の変異性が遺伝子変換によってもたらされることを示した。(高畑)脊椎動物の免疫系で、自己・非自己を識別している分子の進化学的研究を行なった。(田嶋)DNAレベルの集団内変異に関する研究・分子系統樹作成に関する統計的研究を行った。(舘田)集団の地理的構造や交配様式がヘテロザイゴシティや連鎖不平衡に与える影響の研究・散在うる反復配列を用いた集団構造の推定法に関する考察。(飯塚)2遺伝子座2対立遺伝子モデルにおける固定確率および平均固定待ち時間を拡散方程式を使って研究した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Nitasaka,E.and Yamazaki,T.: "The molecular analysis of brown eye color mutations isolated from geographically discrete populations of Drosophila melanogaster." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (1993)

  • [文献書誌] Nitasaka,E.and Yamazaki,T.: "The relation ship between DNA structural variations and activities of P elements in P and Q strains of Drosophila melanogaster." Genetical Research. (1993)

  • [文献書誌] Ohta,T.: "Theoretical study of near neutrality.II.Effect of subdivided population structure with local extinction and recolonization." Genetics. 130. 917-923 (1992)

  • [文献書誌] Ohta,T.: "The meaning of natural selection revisited at the molecular level." Trends in Ecology and Evolution. 7. 311-312 (1992)

  • [文献書誌] Takahata,N.,Satta,Y.and Klein,J.: "Polymorphism and balancing selection at major histocompatibility complex loci." Genetics. 130. 925-938 (1992)

  • [文献書誌] Morita,T.,Takahata,N.et.al.: "Recent and World-wide Introgression to Mus musculus." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 6851-6855 (1992)

  • [文献書誌] Matsubayashi,H.,Tobari,Y.N.etal.: "Cytological mapping of On mutants of Drosophila ananassae." Jpn.J.Genet.67. 259-264 (1992)

  • [文献書誌] Kaneko,M.,Satta,Y.,Matsuura,E.T.and Chigusa,S.: "Evolution of the mitochondrial ATP ase 6 gene in Drosophila.:Unusually high level of polymorphism in D.melanogaster." Genetical Research. (1993)

  • [文献書誌] Harada,K.,Kusakabe,S.and Mukai,T.: "Comparative study of P element activity in two natural populations of Drosophila melanogaster." Jpn.J.Genet.66. 725-737 (1991)

  • [文献書誌] Koga,A.,Harada,K.,Kusakabe,S.and Mukai,T.: "Spontaneous mutations affecting glycerol-3-phosphate dehydrogenase enzyme activity in Drosophila melanogaster." Jpn.J.Genet.67. 125-132 (1992)

  • [文献書誌] Tachida,H.and Iizuka,M.: "Persistence of repeated sequences that evolve by replication slippage." Genetics.131. 471-478 (1992)

  • [文献書誌] Maruyama,K.and Tachida,H.: "Genetic variability and geographical structure in partially selfing populations." Jpn.J.Genet.67. 39-51 (1992)

  • [文献書誌] Tajima,F.: "Statistical method for estimating the standard errors of branch lengths in a phylogenetics tree reconstructed without assuming equal rates of nucleotide substitution among different lineages." Molecular Biology and Evolution. 9. 168-181 (1992)

  • [文献書誌] Tajima,F.: "Statistical method for estimating the effective population size in Pacific salmon." J.of Heredity. 83. 309-311 (1992)

  • [文献書誌] Kaplan,N.L.,Hudson,R.R.and Iizuka,M.: "The coalescent process in models with selection,recombination and geographic subdivision." Genetical Research Camb.57. 83-91 (1991)

  • [文献書誌] Tachida,H.and Iizuka,M.: "Fixation probability in spatially changing environments." Genetical Research Camb.58. 243-251 (1991)

  • [文献書誌] Takahata,N.: "The Proceedings of the 17th Taniguchi International Symposium on Biophsics." Japan Scientific Society Press., (1992)

  • [文献書誌] Takahata,N.: "Molecular Paleopulation Biology." Japan Scientific Society Press., (1992)

  • [文献書誌] Tobari,Y.N.: "Drosophila ananassaeーGenetical and Biological Aspects" Japan Scientific Societics Press., (1993)

  • [文献書誌] 舘田 英典,向井 輝美: "実験集団遺伝子と進化「講座進化6,分子から見た進化」" 東京大学出版会, (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi