• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

魚類の通し回遊と陸封に関する進化生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02304002
研究機関北海道大学

研究代表者

後藤 晃  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)

研究分担者 前川 光司  水産庁, 中央研究所, 室長
山内 皓平  北海道大学, 水産学部, 助教授 (10109514)
塚本 勝巳  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (10090474)
沼知 健一  東京大学, 海洋研究所, 教授 (30013569)
水野 信彦  愛媛大学, 理学部, 教授 (70030319)
キーワード回遊様式 / 河川湖沼陸封 / 海水適応能 / 個体発生変異 / 遺伝的分化 / 繁殖戦略 / 多所的種分化 / 進化モデル
研究概要

魚類における通し回遊魚の回遊様式、およびその過程で派生する湖沼・河川への陸封現象のプロセスと適応・種分化を総合的に解明する目的で、生理学的・集団遺伝学的・生熊学的視点から第2年度の調査を実施した。各調査課題に関しては順調に進行し、多くの知見が得られ、その研究成果は11月に開催された総括会議において討論された。その中で特に重要なものをまとめると、以下の通りである。 1.これまで日本ウナギの産卵場については謎であったが、今回マリアナ諸島周辺海域から10mm前後のレプトケファルスが多数採集されたことから、14ー16゚N,137ー140゚Eの海域に産卵場があると初めて推定された。 2.ハゼ科の陸封魚2種、及び陸封性イトヨで生活史形質を調査し、その回遊性祖先集団からの河川・湖沼陸封においてはプロジェネシスあるいはネオテニ-的発生変異が重要な役割を果たすことが示唆された。 3.人工湖の有峰湖に生息するアメマスの降湖型と河川残留型の間にも同類交配が観察され、この同類交配はサケ科魚類における生活多型の維持だけでなく、陸封化の機構としても意味を持つことが示唆された。 4.沖縄島に分布する中卵・陸封性アオバラヨシノボリと小卵・両側回遊性のアヤヨシノボリの遺転的類縁関係をアイソザイムによって解析し、東シナ海側のアオバラは太平洋側の同種集団よりも東シナ海側のアヤにより近縁であることが示された。これと類似した類縁関係はmtDNA解析に基づく両側回遊性エゾハナカジカと河川陸封性ハナカジカでも確認されたことから、両側回遊種からの河川陸封種への分化に関する多所的・平行的種分化説が補強された。 5.サケ科サクラマスの銀毛変態時における鰓のNa^+,K^+-ATPase活性とホルモンとの関係を調査し、その活性が成長ホルモンと甲状腺ホルモンの複合的作用によって起因し、結界として海水適応能の発達を促すというメカニズムが存在する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Quinitio,G.F.: "A comparison between the annual changes in testicular activity and serum androgens of two populations of the river sculpin,cottus hangiongensis." Environ.Biol.Fish.

  • [文献書誌] Pastene,L.A.: "Examination of reproductive success of transplanted stocks in an amphidromous fish,Plecogrossus altivelis(Temmink et Schlegel) using mitochondrial DNA and isozime markers." J.Fish.Biol.39. 93-100 (1991)

  • [文献書誌] 酒井 治己: "山形県最上川から得られたウケクチウグイ" 魚類学雑誌. 37. 424-426 (1991)

  • [文献書誌] Tsukamoto,K.: "Discovery of spawning ground of the japanese eel." Nature.

  • [文献書誌] Shimizu,T.: "An electrophoretic study of genetic differentiation of Japanese freshwater goby,Rhinogobius flumineus." Japan.J.Ichthyol.

  • [文献書誌] Ban,M.: "Seasonal changes in seawater adaptability of the hatcheryーreared juvenile sockeye salmon,oncorhynchus nerka." Sci.Rep.Hokkaido Salmon Hatchery. 45. 25-33 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi