研究課題/領域番号 |
02304007
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物形態・分類学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
黒岩 常祥 東京大学, 理学部, 教授 (50033353)
|
研究分担者 |
植田 勝巳 奈良女子大学, 理学部, 教授 (00031641)
田中 健治 名古屋大学, 医学部, 教授 (70013315)
村上 悟 東京大学, 教養学部, 教授 (70012367)
長船 哲斎 東京医科大学, 医学部, 講師 (70074630)
堀 輝三 筑波大学, 生物科学系, 教授 (90057563)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 免疫電子顕微鏡 / 細胞内分子配置 / 金一コロイド法 / 蛍光顕微鏡法 / 緑藻 / 植物細胞 / 酵母 / オルガネラ |
研究概要 |
植物細胞のDNAとタンパク質分子配置を動的に検索する免疫光・電子顕微鏡技術の開発とそれを用いた生物現象の解析を行い多大の成果を得た。 特に長船、植田は金コロイド免疫電子顕微鏡法を従来の分解能から一段高いところまで引き上げるとともにこの方法を使用し易くした。更にこれら研究者を中心に共同研究もしくはこれらの技術の提供によって個々の研究所のもつ生物機能に関する研究テーマの推進をはかった。黒岩は蛍光顕微鏡像と電子顕微鏡像を同時観察できる技術を開発し、これを用いてゼラニウムの根端細胞の増殖機構を解析し新しい細胞増殖の概念を提出した。堀は嚢状緑藻イワズタで葉緑体DNAがピレノイドに局在することを免疫電顕法で証明した。村上はクラミドモナス、ユーグレナとスサビノリの光化学系Iがチラコイドに系IIがストロマチラコイドに多く分布し、ピレノイドチラコイドに少ないことを免疫電顕法を用いて明らかにした。長船はユーグレナの光合成酵素LHCPIIタンパク質分子がゴルジ体を経由して色素体に輸送されることを免疫電顕法で証明した。植田はプロテインA免疫電顕法を用いてトレボキサの細胞のライソゾーム表面にアクチンがあることを証明した。田中はカンジダのプロテアーゼの細胞内での挙動を免疫電顕法で解析し、分泌が構成的分泌経路を通って行われることを示唆した。山口は形質転換酵母におけるウイルス抗原を使った免疫電顕法を用いて細胞内におけるウイルス様構造の形成経路を明らかにした。広川はDNA1分子の特定部位を認識し結合するタンパク質の局在をピオチン化した2次抗体とストレプトアビジン・ゴールドを用いて標識し明らかにした。宮川は出芽酵母のミトコンドリアで、根本はタバコの色素体で、それぞれオルガネラ核DNA結合タンパク質の抗体を作製し、免疫蛍光顕微鏡でそのオルガネラ内局在を明らかにした。
|