• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

ストレス環境下におけるSheot-RootRelationの可変性と作物の発育

研究課題

研究課題/領域番号 02304017
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関名古屋大学

研究代表者

河野 恭廣  名古屋大学, 農学部, 教授 (90023407)

研究分担者 縣 和一  九州大学, 農学部, 教授 (00091364)
津野 幸人  鳥取大学, 農学部, 教授 (00036287)
石原 邦  東京農工大学, 農学部, 教授 (70014925)
中世古 公男  北海道大学, 農学部, 教授 (80001452)
長南 信雄  茨城大学, 農学部, 教授 (90005603)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード水ストレス / Shoot-RootRelation / 結合型サイトカイニン / トリアコンタノール / 耐旱性形質 / 遺伝率 / リグニン / 可塑的形質
研究概要

土壌-根系-地上部-大気間を循環する水の過不足に対して,作物は根系-地上部の形態を変化させ発育する.その実態に関して本研究は以下のことを明にした;(1)バレイショ品種間における根の生長並びに葉に対する根の割合の差異は,主として地下部の遺伝的特性に支配され,環境条件による変化は比較的小さい.(2)水稲根系が産生し,地上部へ転流する結合型サイトカイニンの多小は,葉の老化に大きく形響する.(3)植物生長調整物質の一種であるトリアコンタノールは,イネの生育初期は根の生長を足進し,生育後期は穂への窒素転流の制御を介して葉の老化を抑制する.(4)葉緑体周辺網伏体はC_3植物よりもC_4植物で発達し,乾燥ストレスに対する一種の適応形態である.(5)トウモロコシの発育において雄穂の分化開始は,側芽も最終形態を規定する.(6)シカクマメを葡伏させると光合成産物に対する茎のシンク能は低下し,塊根形成を促す.(7)光合成速度の高いカンショは,細胞膜安定性が高いため,葉肉と表皮細胞の水ポテンシャルが常に高く,このことが気孔開度やCO_2固定の生理的活性を高く維持し,光合成速度を高める原動力である.(8)水稲根の出液速度のQ_<10>は2.1であり,側根密度と極めて高い正の相関関係をもつ.(9)各種のストレスを与えて水稲根系の呼吸活性を低下させ葉身への水供給を減少させると,気孔開度の減少と並行して葉内の水分も過剰となり純光合成能も低下する.(10)耐旱性程度の大きいイネ品種は,種子根の伸長速度と貫入深度が優れる.(11)イネの水通導低抗に関与する導管直径,種子根長やL型側根数など多くの根形質の遺伝率は,約60-80%である.(12)過湿・乾燥土壌における根の適応戦略において,根の下皮,皮層内厚壁組織や内皮の木質化の向頂的発達パターンは,根系機能を支える重要な可塑的形質の一つである.

  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Galamay,T.O.: "Specific colonization of the hypodermis of sorghum roots by an endophyte, polymyxa sp." Soil Science and Plan Nutrition. 38. 573-578 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iijima,M.: "Development of Golgi apparatus in the root cap cells of maize (Zea mays L.)as affected by compacted soil." Annals of Botany. 70. 207-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Pardales,J.R.Jr.: "Seminal root growth in sorghum (Sorghum bicolor)under allelopathic influences from residues of taro." Annals of Borany. 69. 493-496 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Response of the seminal elongation to NH4-nitrogen in several rice cultivars." JApanese Journal of Crop Science. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tatuumi,J.: "Growth and partitioning of 13C-labelled photosynthate in the seminal root of corn seedlings as affected by light intensity." JApanese Journal of Crop Science. 61. 271-278 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubota,F.: "CO2 exchange rate in sweet potato (Ipomoea batatas Lam.)leaves with and without lower epidermis." Photosynthetica. 26. 1-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Pardales,J.R.Jr.: "Epidermal cell elongation in sorghum seminal roots exposed to high root-zone temperature" Plant Science. 81. 143-146 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Galamay,T.O.: "Acropetal lignfication en cereal nodal root axes as affected by different soil moisrure conditions" JApanese Journal of Crop Science. 61. 511-517 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Galamay,T.O.: "Cortical sclerenchyma development in axile roots of cereal crops." JApanese Journal of Crop Science. 61. 494-502 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iijima,M.: "Effects of soil compaction on the development of rice and maize root sysems." Environmental and Experimental Botany. 31. 333-342 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Paodales,J.R.Jr.: "Response of defferent root system components of sorghum to incidence of waterlogging." Environmental and Experimental Botany. 31. 107-116 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Paodales,J.R.Jr.: "Growth and development of sorghum roots after exposure to different period of hot root-zone temperature" Environmental and Experimental Botany. 31. 333-342 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa,T.: "On resistance to water transport in crop plants for estimating water uptake ability under intense transpiration." Japanese Journal of Crop Science. 60. 174-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tatsumi,J.: "Translocation of carbon and nitrogen from mature leaves to the root system of vegetative wheat;simultaneous feeding of qaseous 13CO2 and 15NH2 to sinhle leaves." Scientfic Report of Faculty of Agriculture,kode University. 20. 149-160 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Soejima,H.: "Changes in cytokinin activities and mass spectrometric analysis of cytokinins in root exudates of rice plant (Oryza sativa L.)" Plant Physiology. 100. 1724-1729 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長南 信雄: "窒素供給の異なる条件下で老化した水稲葉身の葉緑体と師部の微細構造変化" 日本作物学会紀事. 60. 247-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡辺 和之: "マメ科作用の胚軸肥大抑制による根量の調節法" 日本作物学会紀事. 60. 574-575 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎 耕宇: "栄養生長期におけるトウモロコシの発育程度の表示法" 日本作物学会紀事. 59. 576-577 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 縣 和一: "サツマイモの光合成速度および葉面積生産速度の品種間差並びに品種異成過程における変化" 九州大学農学部学芸雑誌. 46. 23-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 窪田 文武: "カンショにおける個葉光合成速度の支配要因の解明第1報表皮剥離法および表皮剥離葉の光合成速度について" 日本作物学会紀事. 60. 510-514 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 窪田 文武: "カンショ葉の気孔開度の測定法" 日本作物学会紀事. 61. 687-688 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 弥富 道男: "液相型酸素電極法によるカンショ葉の光合成速度の測定" 日本作物学会紀事. 61. 312-313 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 友康: "イネの主要根系形質における遺伝的変異に関する研究(とくに主成分分折を題いたイネ根系構造の比較分類について)" 日本作物学会紀事. 61. 157-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松尾 孝嶺: "稲学大成第1巻(形態編)" 農山漁村文化協会, 570 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Galamay,T.O: "Specific colonization of the hypodermis of sorghum roots by an endophyte,Polymyxa sp." Soil Sci. Plant Nutr. 38. 573-578 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iijima,M: "Development of Golgi apparatus in the root cap cells of maize(Zea mays L.) as affected by compacted by compacted soil." Ann. Bot. 70. 207-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Pardales,J.R.Jr: "Seminal root growth in sorghum (Sorghum bicolor)under allelopathic influence of taro(Colocasia esculenta)" Ann.Bot. 69. 493-496 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka,S: "Response of the seminal elongation to NH4-nitrogen in several rice cultivars." Jpn.J.Crop Sci. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatsumi,J: "Growth and partitioning of 13C-labelled photosynthate in the seminal root of corn seedlings as affected by light intensity." Jpn.J. Crop Sci. 61. 271-278 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubota,F: "CO2 exchange rate in sweet potato(Ipomoea batatas Lam.) leaves with and without lower epidermis." Photosynthetica. 26. 1-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Pardales,J.R.Jr: "Epidermal cell elongation in sorghum seminal roots exposed to high root-zone temperature." Plant Science. 81. 143-146 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Galamay,T.O: "Acropetal lignification in cereal nodal root axes as affected by different soil moisture conditions." Jpn.J.Crop Sci. 61. 511-517 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Galamay,T.O: "Cortical sclerenchyma development in axile roots of cereal crops." Jpn.J.Crop Sci. 61. 494-502 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iijima,M: "Effects of soil compaction on the development of rice and maize root systems." Envir.exp.Bot. 31. 333-342 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Pardales,J.R.Jr: "Response of different root system components of sorghum to incidence of waterlogging." Envir.exp.Bot. 31. 107-116 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Pardales,J.R.Jr: "Growth and development of sorghum roots after exposure to different periods of hot root-zone temperature." Envir.exp.Bot. 31. 333-342 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa,T: "On resistance to water transport in crop plants for estimating water uptake ability under intense transpiration." Jpn.J.Crop Sci. 60. 174-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatsumi,J: "Translocation of carbon and nitrogen from mature leaves to the root system of vegetative wheat; simultaneous feeding of gaseous 13CO2 and 15NH2 to single leaves." Sci.Rep.Fac.Agri.,Kobe Univ. 20. 149-160 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Soejima,H: "Changes in cytokinin activities and mass spectrometric analysis of cytokinins in root exudates of rice plant(Oryza sativa L.)" Plant Physiol. 100. 1724-1729 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koide,K: "Effects of ear removal on photosynthesis of the flag leaf during grain filling in wheat." Jpn.J.CRop Sci. 61. 659-667 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi