• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

森林の熱的機能に関する地域間差異の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02304026
研究機関北海道大学

研究代表者

堀口 郁夫  北海道大学, 農学部, 教授 (10001439)

研究分担者 松村 伸二  香川大学, 農学部, 助手 (60165868)
今 久  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (60153706)
鈴木 晴雄  香川大学, 農学部, 助教授 (00036089)
鈴木 義則  山口大学, 農学部, 教授 (70081495)
中山 敬一  千葉大学, 園芸学部, 教授 (90009697)
キーワード森林 / 熱的機能 / 地表面温度 / 衛星デ-タ / 土地利用 / 変化予測 / メッシュ化 / 重回帰分析
研究概要

森林が伐採されて農地や宅地に変化すると気候が変化する.これは森林が気候を緩和する熱的機能があるからである.この森林の熱的機能の地域間相違を,衛星デ-タを使用して,熱的機能を代表する表面温度で調べることを目標に研究を行っている.まず北海道の勇払平野で衛星の解析を行い,土地利用分類と地表面温度の関係を求めた.さらに1kmx1kmのメッシュに衛星デ-タを区分しこのメッシュの中の土地利用分類の面積比とメッシュの平均地表面温度の重回帰分析を計算した.この式は土地利用面積割合が変化したときの地表面温度の変化予測式として利用できる.北海道で使用したデ-タは1987.5.21,1987.6.22,1988.7.26の3時期の物である.さらにこれらのデ-タ間を比較するため,デ-タの標準化を行って,重回帰分析をした.その結果,標準偏重回帰係数で相互のデ-タの比較が出来ることが判明した.この手法を関東地区,中国地区,九州地区に適用するため,本年はデ-タ購入場所の選定,デ-タの検索,購入をした.購入したデ-タは,北海道5デ-タ,関東8デ-タ,四国6デ-タ,九州1デ-タである.これらについて土地分類を行い,この土地分類結果の検証を現在行っている.平成3年度は,この土地分類結果の検証を続けるとともに,デ-タのメッシュ化と地表面平均温度の計算,さらに土地利用面積割合と地表面温度の重回帰分析,デ-タの標準化による標準編重回帰係数のによる,地域間の比較を計画している.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 堀口 郁夫: "農業環境研究におけるメッシュデ-タと気象情報の利用ー衛星による農業環境情報の計測" 農業および園芸. 65ー11. 1285-1292 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi