• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

環境適応システムの総合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 02304032
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

森本 武利  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)

研究分担者 小坂 光男  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30079983)
永坂 鉄夫  金沢大学, 医学部, 教授 (80023646)
広重 力  北海道大学, 医学部, 教授 (50000914)
入来 正躬  山梨医科大学, 医学部, 教授 (90072967)
村上 悳  山口大学, 医学部, 教授 (90040518)
KAWATA M.  Kyoto Pref. Univ. Med., Professor (60112512)
KUROSHIMA A.  Asahikawa Med. College, Professor (90002774)
ONO T.  Toyama Med. Pharm. Univ., Professor (50019577)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード環境適応 / 体温調節 / 免疫サイトカイン / 体液 / 循環 / 生体リズム / Circadian rhythm / Behavior
研究概要

ヒトは多様な環境に適応して生存してきた。しかし近年、科学技術の進歩と共に生存環境を調節し、快適性を求める様になると共に、環境そのものを変化させ、ヒトの適応能にも影響が及んでいると考えらる。一方資源の枯渇は、従来人類が経験したことのない深海や宇宙での活動を必要としている。そこで各種生体機能の総合的反応としての適応能を、各種分野の生理学者が集まり、その結果を持ち寄って解析した。
本研究では、生体の外部環境および内部環境の外乱に対する適応反応を体温、循環、体液、代謝等の反応を指標として、細胞レベルから生体レベル、さらには行動レベルにおいて解析し、環境適応反応における体温、循環、体液、代謝等の調節反応間に相互関連およびこれらの統合系としての神経系、内分泌系、免疫系、さらには行動性調節に付いて総合的に検討することを目的とした。
研究成果としては平成2年度および3年度にそれぞれ1回の研究会を持った。研究会では、各班員それぞれの研究発表を行うと共に、専門の立場からの活発な討議が行われ、各種調節機構の間の相互関連に関する理解と、今後さらに各班員の研究にfeedbackすべき問題点等を抽出することが出来た。その成果は平成3年度の生理学会シンポジウム"環境生理学の諸問題"において報告し、また報告書として関連研究者に配布した。本総合研究の成果は、今後の班員の研究に反映するのみならず、広くこの分野の研究に重要な波及効果を持つものと期待される。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 入来 正躬: "自律神経系の地域性反応" 神経研究の進歩. 33. 196-206 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ono et al.: "Role of Monkey hippocampus in recognition of food and nonfood." Brain Res.Bull.27. 457-461 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kawata et al.: "Localization and regulation of mRNAs in the nervous tissue as revealed by in situ hybridization." Comp.Biochem.Physiol.98C. 41-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kuroshima et al.: "Cold-induced changes in brown adipose tissue ganglioside levels." Jpn.J.Physiol.40. 57-64 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kosaka et al.: "Study on the mechanism of thermal acclimatization in pika(whistle rabbit)." Jpn.J.Trop.Med.Hyg.19. 90-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Shiraki et al.: "Sympathetic nerve activity and renal responses during continuous negative pressure breathing in humans." Am.J.Physiol.261. R276-R282 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hiroshige et al.: "SCN-independent circadian oscillations in the rat." Brain Res.Bull.27. 441-445 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hori: "An update on thermosensitive neurons in the brain:from cellular biology the thermal and non-thermal homeostatic functions." Jpn.J.Physiol.41. 1-22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nagasaka et al.: "Effect of heat acclimation on diurnal changes in body temperature and locomotor activity in rats." J.Physiol.433. 59-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Murakami et al.: "Possible involvement of prostaglandins in psychological stress-induced responses in rats." J.Physiol.443. 421-429 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Morimoto: "Thermoregulation and body fluids:role of blood volume and central venous pressure." Jpn.J.Physiol.40. 165-179 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yamashita et al.: "Effects of centrally administered atrial natriuretic polypeptide on sympathetic nerve activity and blood flow to the kidney in conscious rats." Neurosci.Lett.116. 123-129 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Iriki et al.: "Thermoregulation:Research and Clinical Applications" Kager, 91-94 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野 武年: "脳と思考" 紀伊国屋書店, 243-313 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hori et al.: "New Trends in Autonomic Nervous System Research" Elsevier Sci.Publ., 47-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Honma et al.: "Endocrine Chronobiology" Hokkaido University Press, 42-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Saigusa, and M. Iriki: "The participation of IL-1and TNF in the responses of the sympathetic nervous system during LPS-induced fever." Pflugers Arch. 416. 225-229 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Ono et al.: "Place recognition responses of neurons in monkey hippocampus." Neurosci. Lett.121. 194-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kawata et al.: "In situ hybridization histochemistry with oligodeoxynucleotide probe as a tool for the detection of neuropeptide mRNAs." Acta histochem.cytochem. 23 :. 307-325 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Kuroshima et al.: "Cold- and noradrenaline induced changes in ganglioside GM3 levels of rat brown adipose tissue." J. Therm Physiol.16. 37-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kosaka et al.: "Study on the mechanism of thermal acclimatization in the pika (whistle rabbit)." Jpn. J. Trop. Med. Hyg. 19. 90-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Shiraki et al.: "Sympathetic nerve activity and renal responses during continuous negative pressure breathing in humans." Am. J. Physiol.261. R276-282 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nagasaka et al.: "Effect of heat acclimation on diurnal changes in body temperature and locomotor activity in rats." J. Physiol.433. 59-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hiroshige et al.: "SCN-independent circadian oscillations in the rat." Brain Res. Bull.27. 441-445 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hori et al.: "Immune cytokines and regulation of body temperature, food intake and cellular immunity." Brain Res. Bull.27. 309-313 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hori: "An update on thermosensitive neurons in the brain : from cellular biology the thermal and non-thermal homeostatic functions." Jpn. J. Physiol.41. 1-22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Murakami et al.: "Possible involvement of prostaglandins in psychological stress-induced responses in rats." J. Physiol.443. 421-429 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Yamashita et al.: "Inhibition by brain natriuretic peptide of vasopressin neurons in the supraoptic nucleus and neurons in the region of the anterioventral third ventricle in rat hypothalamic slice preparations." J. Neuroend.3. 45-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Morimoto: "Thermoregulation and body fluids : role of blood volume and central venous pressure." Jpn. J. Physiol.40. 165-179 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Morimoto et al.: "Vascular viscoelasticity of perfused rat hindquarter." Am. J. Physiol.260. H1834-1840 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi