研究課題/領域番号 |
02304053
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
西野 瑞穂 徳島大学, 歯学部, 教授 (90029976)
|
研究分担者 |
小椋 正 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (00059362)
中田 稔 九州大学, 歯学部, 教授 (40014013)
吉田 定宏 朝日大学, 歯学部, 教授 (40076005)
大森 郁朗 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70064342)
赤坂 守人 日本大学, 歯学部, 教授 (30059505)
|
キーワード | 咀嚼筋筋電図 / 咀嚼機能 / 小児 / 筋疲労 / パワ-スペクトル / 成長発達 |
研究概要 |
表面電極法による咀嚼筋筋電図は幼小児に対しても比較的容易に自然な状態での筋活動状態の情報が得られるため、咀嚼機能の診断に有力な診査法の1つである。本研究では咀嚼筋の表面筋電図について、これの臨床検査としての位置を確立するために、共同研究ならびに分担研究を行うとともに研究会で討議を重ね、筋電図の測定条件と評価法について検討した。また生理学者の知識の提供も得た。その結果は、「小児の咀嚼筋筋電図検査」として平成4年3月末出版する予定である。 6大学の共同研究としては、筋疲労時の筋活動は成長発達とともにどのような変化を示すかを知る目的で、乳歯列、混合歯列、永久歯列の正常咬合者について咀嚼筋筋電図の周波数分析を行った。 各大学の分担研究としては、成長発達に伴う咀嚼活動の変化を総筋活動量に対する側頭筋および咬筋の筋活動量の割合で検討したもの(朝日大)、反対咬合を有する小児に矯正治療を行い被蓋改善したものの咀嚼筋筋電図をスパイク数(鶴見大)あるいは周波数と咀嚼リズム(徳島大)で分析したもの、各組織の受容器の感覚が咀嚼筋活動にどのような影響を与えるかを知る目的で、歯と顎関節部を麻酔した場合の咀嚼筋のサイレントピリオドを検討したもの(鹿児島大)、下顎運動メカニズムを四肢の運動メカニズムと比較するために下顎運動のうちの開口動作および示指の屈曲動作について、命令刺激から筋活動開始までの潜時と随伴性陰性変動(脳波)の頭皮上の分布とを検討したもの(日本大)、咀嚼筋活動と下顎運動との関連性を明らかにするための新システムの開発を行ったもの(九州大)であり、今後さらに本研究が発展していくことは明らかである。
|