研究課題/領域番号 |
02304053
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児・社会系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
西野 瑞穂 徳島大学, 歯学部, 教授 (90029976)
|
研究分担者 |
小椋 正 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (00059362)
中田 稔 九州大学, 歯学部, 教授 (40014013)
吉田 定宏 朝日大学, 歯学部, 教授 (40076005)
大森 郁朗 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70064342)
赤坂 守人 日本大学, 歯学部, 教授 (30059505)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
キーワード | 咀嚼筋筋電図 / 咀嚼機能 / 小児 / 筋疲労 / パワ-スペクトラム / 成長発達 / Growth and development |
研究概要 |
小児の咀嚼機能を診断・評価する有力な検査法の1つである咀嚼筋筋電図検査を、一般臨床検査して確立するために、検査法の規格化、診断・評価法の標準化をまとめ、「小児の咀嚼筋筋電図検査」と題する著書を発行した。 各分担研究者は研究課題にそってそれぞれ独自の研究を行うとともに共同研究を行った。共同研究は成長発達にともなう咀嚼筋機能の変化を知る目的で、正常咬合の小児29名を対象に咀嚼筋のパワ-スペクトラムと筋疲労および小児の成長発達との関係を分析し次の結論を得た。 1.ガム自由咀嚼時の筋活動電位の分析によい、幼児の側頭筋主働型の咀嚼様式が顎口腔系の発達にともない咬筋主働型の咀嚼様式に変化することが確かめられた。 2.最大かみしめ時のパワ-スペクトラムは筋疲労により低周波域にシフトすることが確かめられた。 3.最大かみしめ時のパワ-スペクトラムの低周波域へのシフトは幼児に比較して成人で顕著にみとめられた。 4.最大かみしめを繰り返す際、十分の間隔をおくと開始時のパワ-スペクトラムには変化が認められない。しかし、終了時のパワ-スペクトラムは最大かみしめを繰り返すと十分の間隔をおき疲労回復を図っても低域へのシフトをおこす。このことから、十分な間隔をとって最大かみしめを行う次回の最大かみしめ時までに一時的に疲労は回復しているが、筋は疲労しやすい状態になっており終了時のパワ-スペクトラムはより大きく低域へとシフトすることが考えられる。
|