• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

筋の収縮弛緩の調節の多様性

研究課題

研究課題/領域番号 02304066
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子遺伝学・分子生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

御橋 広眞  名古屋大学, 理学部, 助教授 (30022594)

研究分担者 大日方 昴  千葉大学, 理学部, 教授 (40012413)
眞崎 知生  京都大学, 医学部, 教授 (60009991)
野々村 禎昭  東京大学, 医学部, 教授 (80009993)
山田 和廣  大分医科大学, 医学部, 教授 (20053027)
大槻 磐男  九州大学, 医学部, 教授 (70009992)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワードアクチン結合タンパク / 平滑筋 / 調節蛋白の分布 / caged-ATP / ミオシン軽鎖キナーゼ / コネクチン / 重合の周期構造 / 滑り速度
研究概要

1.調節タンパクの分子特性と機能
(1)免疫蛍光抗体法を用いて培養細胞中の筋蛋白コフィリンの分布を調べた(大日方)。(2)平滑筋のミオシン軽鎖キナーゼの特異的阻害剤ワルトマンニンを用いて、ミオシン・アクチン系が関与する種々の細胞の種々の機能をスクリーニングした(野々村)。(3)Caイオンによるコネクチン(α、β)の分子内切断の分子特性を調べた(丸山、高橋)。(4)ワルトマンニンを用いて、平滑筋のライオトニン成分の精製を行い、そのCa調節を解析した(江橋)。(5)LMMの種々のフラグメントを用いて、ミオシンフィラメントの会合に重要な分子内周期構造を解析した(大井)。(6)M-タンパクの分子特性と遺伝情報発現を解析した(真崎、大日方)
2.アクチン・ミオシン・ATP系の反応の調節のキネティックス
(1)脊椎動物、軟体動物、甲殻類からトロポニンCを調製し、CDTA処理したグリセリン筋単一繊維に再結合させ、Ca張力の回復を調べた(大槻)。(2)Caged-ATP、Caged-Caを用いたラピッド・キネティックスにより筋の弛緩過程の時定数を決めた(山田)。(3)ATPとGTPを混合した系で「in vitro motility assay」を行い、アクトミオシンの滑り速度はそれぞれ単独の場合よりも速くなることを見つけた(御橋)。
上記2-(3)の結果は、3年間の本研究組織の成果として特筆すべきであり、若干補足すると、この実験結果は、GTP単独では無駄になる自由エネルギーが、ATPを結合したミオシンによって滑り速度に変換されることを示唆しており、ハックスレ-などによるこれまでの筋収縮のモデルでは説明できない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Toshiro ODA: "Additivity of the sliding velocity of Acto-H.werowyosu in vitro Driveu by ATP and GTP" Pro.Japan Acad., Ser B.69. 1-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Tanokura: "Preparation and claralterization of Tropouis,C from Bull frog skeletal Muscle" J.Biochem.112. 514-522 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Horiuti: "Effects of carbon dioxide on tefavic contraction of frog skeletal muscle" J.Pkysiol.453. 247-259 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kanoh: "Eubacing effect of worfmauuin on muscarivic stimalation of pkospholipase D" Biochem d Bioptys.Res.Comm.188. 510-515 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiro ODA: "Additivity of the sliding velocity of Acto-H-werowgosin in vitro Driven by ATP and GTP" Pro-Japan Acad.Ser B.69. 1-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Tanokura: "Preparation and Characterization of Troponin, C from Bull frog skeletal wuscle" J.Biodun. 112. 514-522 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.HORIUCHI: "Effects of carbon dioxide on tetanic contraction of forg skeletal wuscle" J.Physiol. 453. 247-259 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kanoh: "Enlecenciug eHect of wortwaunin on wuscarinic stiwulation of phospholipase D" Biochem + Biopleus. Res.Cowni.188. 510-515 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi