• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

現代の社会階層と社会意識の変動に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02401003
研究機関北海道大学

研究代表者

白倉 幸男  北海道大学, 文学部, 助教授 (20135643)

研究分担者 中井 美樹  北海道大学, 文学部, 助手 (00241282)
与謝野 有紀  北海道大学, 文学部, 助手 (00230673)
井上 寛  九州工業大学, 工学部, 助教授 (10037004)
キーワード社会階層 / 地位の非一貫性 / 不平等 / ライフイベント / 平準化 / 文化資本 / 職業階層 / データ構造
研究概要

本年度は引き続き、社会階層構造上における地位の問題を、地位の非貫性がもたらす個人的請状況への帰結を分析することにした。この結果として、地位の非一貫性と個人のパーソナリティには強い関連があるものとそうでないものがあることを見い出した。また、これと来行して、現代の社会階層における不平等の指標ないし測度についての理論的および方法論的吟味を行なうとともにそれらの指標の間の関連について明らかにすることを行なっている。この指標で明らかに測定した不平等尺度によって現代の階層構造特徴を明らかにし、地位の非一貫性との関連を明らかにすることを現在維続して行っている。この目的とするのは、これまで言われてきたように地位の非一貫性が果して社会の平準化をもたらすメカニズムとして機能しているかを示すとともに、社会意識へのこれら2つの要因のもつメカニズムを明らかにすることである。本年度は、このためにライフイベントと社会階層という新たな観点からのとり組みも試みている。また、近年わが国でもようやく研究されるに至った文化資本と社会階層がどのような関係をもつかを、文化資本の新しい指標ないし尺度を構成することによって明らかにしつつある。
また、職業階層のコード化のためのプログラムを開発し、これからの階層研究をすすめる上での効果的な手段としている。この他にも、次年度への研究に向けて、研究会を開催して理論的方法論的研究を行うとともに、引き続き社会調査の結果のデータの再コード化等の作業を行って理論的検証に耐えうるデータ構造をもった分析を行うようにした。また、各自が研究発表等を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 白倉 幸男: "現代日本の階層構造における自立心および知的柔軟性" 『現代日本の新潮流』(東大出版会). (1993)

  • [文献書誌] 中井 美樹: "現代女性の結婚年齢の動学的分析" 現代社会学研究. 5. (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi