研究課題/領域番号 |
02401008
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森 正夫 名古屋大学, 文学部, 教授 (00036641)
|
研究分担者 |
黒田 明伸 名古屋大学, 教養部, 助教授 (70186542)
伊藤 宏明 鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (60135275)
江村 治樹 名古屋大学, 文学部, 助教授 (80093201)
重松 伸司 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (20109242)
石原 潤 名古屋大学, 文学部, 教授 (70080265)
|
キーワード | 地域社会 / 地方志 / 江南デルタ / 市鎮 / 学際的考察 / 比較研究 / 国家-地域関係 / 中国史研究における地域性 |
研究概要 |
本年度も、旧中国の地域社会の特質について、初年度以来一貫した研究視角-(1)地方志を活用しながらの中国の各時代・地域の個別事象の分析、(2)近代における中国とインド村落・マレーシア移民社会との比較-から代表者・分担者各自による研究をすすめた。中国古代については地域相解明の基礎データとなる青銅武器の調査、唐末五代期については地域割拠勢力たる藩鎮の下級軍職の制度的検討、宋代については救荒事例分析による地域有力者の実態解明、と史料的制約に苦しみつつも、当該時期の歴史研究固有の課題との接点を探りながら、地域社会の特質という共通課題へアプローチした。近代以降についても、江南デルタ市鎮の歴史学的・地理学的・社会学的な学際的考察が行なわれるとともに、市鎮の地域相の形成に大きな影響を与えた中国近代の工業化過程の総合的検討や比較研究に重要な示唆を与えてくれるであろう南インド植民都市の包括的な考察が行なわれた。そして、今年度特に企画された外部からの参加・報告を仰いだ拡大研究会は、如上の成果をまとめる上で、また今後の研究総括への足掛りを築くものとして、極めて有益であった。外部参加者からは秦の統一における地域の意義、六朝時代江南デルタの地域特性、宋明時代福建における地方官とローカル・エリートの礼教実践等の実証的研究成果が投けかけられ、また中国史研究における地域性に関する研究の批判的回顧や欧米学界の最近の国家-地域関係論の紹介・批評がなされた。これらと代表者・分担者による報告とを併せた総合討議の中で、昨年度までに発掘された6つの研究課題に即した意見交換も行なわれた。これによって、代表者・分担者各自が来年度の研究総括に臨むにあたっての基本的視座=問題意識を獲得し、実証手続の方向性を見出した。
|