• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

文字の祭儀論的考察一民衆文化と芸術の接点

研究課題

研究課題/領域番号 02401013
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 文学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

水之江 有一  千葉大学, 文学部, 教授 (90009598)

研究分担者 西村 靖敬  千葉大学, 文学部, 助教授 (00156118)
南塚 信吾  千葉大学, 文学部, 教授 (50055315)
加藤 定秀  千葉大学, 文学部, 教授 (80008953)
前田 彰一  千葉大学, 文学部, 教授 (70023596)
倉智 恒夫  千葉大学, 文学部, 教授 (20062614)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード祭儀 / 民衆文化 / 祭り / 仮面 / 儀式 / 風習 / 層 / 神話 / myth
研究概要

文学や芸術に対する研究法や理論が多様化し細分化していくなかで、作品の原点に立ち戻ろうとする試みを意図した。それは民族の文化的集合体を基盤に据えて、かれらが意図するあるいは内包する意識的かつ無意識的な「文化空間」の把握に向かい、その解明から出発しようとするものである。その際に日常性と非日常性の区別を考え、その接点としての祭儀あるいは祝祭と儀式、神話、民話、暦と年中行事、風習などを含めた民衆文化に注目する。それを通して「日常空間」から「非日常空間」へ移行する意識の過程に視点を据え、所謂「文学活動」あるいは「芸術活動」をその過程を通して考えようとする。それというのも、民衆の祝祭や神への信仰形態と日常性のなかに、民衆の文化が集約され、凝縮され、内面の表現形態となって顕在化するからである。例えば、仮面を考えてみると、祝祭や祭儀に用いられた仮面が民衆の参加するカ-ニバルや仮面舞踏会を経て、やがて鑑賞を目的とした高度の芸術様式となって民衆の前に姿を現わす。この仮面こそ芸術そのものの表象であるとみなすとき、その芸術空間の背後にある民衆文化の層が問題になり、それを身に着けて舞う人々とそれを鑑賞する人々とその場、すなわち作品の「芸術空間」が問われ、かれらの民族性や日常性に視点を当てることで仮面の意義やその表現様式が改めて浮き彫りにされる。文字の仮面として文学を肥えた場合、テクストは作家個人の仮面であると同時に、作家を含む民族固有の仮面であり、そして背後には民衆文化の層が存在するからである。このような視点と手法に基き、「祭りのディスク-ル」を築き上げようとする。第一部は「民衆の祭りと声」に焦点を当て、日本の能や沖縄の琉球文化から、アイルランド、ハンガリ-、ユ-ゴスラヴィア、などヨ-ロッパに視野を広げる。第二部以降は仮面の具体例を扱う。最後に死に直面したベルファ-ストの詩人の世界を考察する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 水之江 有一: "Japanese Seuse of beeuty" Compatatism. 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 倉智 恒夫: "Japanese Seuse of Death" Comparatism. 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 倉智 恒夫: "La Spiritisme daus la litlivatuve moderue" Proceedings of ICLA 1991 Tokyo. 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前田 彰一: "物話の方法について" 人文研究. 20. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西村 靖敬: "フランス文学と子供" 多元的世界に生きる. 1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水之江 有一: "国像学事典" 岩崎美術社, 500 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水之江 有一: "ダブリン研究" 研究社出版, 500 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 倉智,前田,水之江 編: "祭りのディスク-ル" 多賀出版, 400 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KURACHI, TSUNEO: "Le Spiritisme Dans La Litterature Moderne." Profeedings of Icla. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIDZUNOE, YUICHI: Iasail Leiden. Modern Irish Poets., (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURACHI, TSUNEO, SHOICHI MAEDA, YUICHI MIDZUNOE: TAGA-shuppan. The Discourse of Rites--an Intersection of Popular Culture and Art., (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi