• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

島弧における地殻の進化

研究課題

研究課題/領域番号 02402018
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関東京大学

研究代表者

久城 育夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011526)

研究分担者 多田 隆治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30143366)
松本 良  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40011762)
高橋 裕子 (永原 裕子)  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80172550)
小澤 一仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (90160853)
鳥海 光弘  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10013757)
研究期間 (年度) 1990 – 1993
キーワード島弧 / 地殻 / マントル / マグマ / 部分融解 / 捕獲岩 / 微量元素 / カンラン岩
研究概要

本課題研究においては、島弧の地殻の進化を地殻物質の岩石学的・地球化学的研究およびマントル物質の実験岩石学的研究を主要な研究として行った。火山岩中の捕獲岩から推定される日本列島の下部地殻物質は、主としてガブロおよびその変成岩であるグラニュライトや角閃岩である。これらの事実から、島弧の地殻の原物質はマントルからマフィックマグマとして供給されると考えられる。マントルにおけるマグマの形成過程とマグマの組成についてはこれまで多くの実験が為されているが、依然として信頼出来る結果が得られていない。本研究において、ダイアモンド粒を用いた新しい方法を開発し、それを用いて初めて信頼出来るマグマの組成を10-30キロバールの圧力範囲で決定した。また、マグマが発生し分離する過程(分別融解過程)の実験を初めて行い、その過程による液および固相の組成変化を明かにした。さらに、少量(0.2-1重量%)の水が存在する場合のマントルカンラン岩の融解により生じるマグマの生成温度および組成を決定し、その生成温度に及ぼす効果が極めて大きいことを明かにした。これらの実験結果から得られた島弧のマントルで生じるマグマの組成と、火山岩中の捕獲岩および地震波から得られる地殻構造に基づく島弧地殻の組成を比較した結果、マントルから供給されるマグマは島弧の地殻よりマフィックであることが明かになった。このことは、島弧の地殻が形成する過程で、マントルで生じたマグマから超マフィックな物質が取り去られることを意味している。おそらく、島弧の地殻の下には超マフィックな集積岩が生じていることが予想される。さらに、東北日本弧の地殻物質とマントル物質の主要および微量元素の検討から、少なくとも東北日本弧下のマントルウェッジは、現在の東北日本弧の地殻を生じ得ないことが明かになった。このことから、島弧の下のマントルウェッジにおいては、新しい物質を供給するような対流が存在することが示唆される。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Arculus,R.J.: "Fuji and Hakone." Nat.Geogr.Res.Explor.7. 276-309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirose,K.: "Partial melting of dry peridotite at high pressures:determination of comopositions of melts segregated from peridotite using aggregates of diamond." Earth Planet.Sci.Lett.114. 477-489 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hofmeister,A.M.: "Infrared spectroscopy of natural,synthetic,and ^<18>O substituted atridymite:structural implications." Jour.Phys.Chem.96. 10213-10218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Johonson,K.T.M.: "Segregation of high pressure partial melt from peridotite using aggregates of diamond:A new experimental approach." Geophys.Res.Lertt.19. 1703-1706 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 角和善隆: "四国東部に分布する秩父累帯北帯層状チャートの堆積岩石学的研究-特にP/T境界について-" 地質調査所月報. 44. 533-546 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kushiro,I.: "Partial melting of mantle wedge and evolution of island arc crust." Jour.Geophys.Res.95. 15929-15939 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kushiro,I.: "Origin of volcanic rocks in Japanese island arcs." Episodes. 14. 258-263 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kushiro,I.: "Recent experimental studies on partial melting of mantle peridotites at high pressures using diamond aggregates." Jour.Geol Soc.Japan. 100. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kushiro,I.: "Partial melting of a fertile mantle peridotite at hgih pressures." Amer.Geophys.Union,Spec.Publ.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kushiro,I.: "Experimental determination of composition of melt formed by equilibrium partial melting of peridotite at high pressures using aggregates of diamond grains." Proc.Japan Acad.68Ser.B. 63-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Martin,B.: "Immiscibility synthesis as an indicator of cooling rates of basalts." Jour.Volcanol.Geotherm.Res.45. 289-310 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多田隆治: "石油探鉱における堆積リズム解析の可能性〜第四紀日本海海洋循環ダイナミクスの復元を例として." 石油技術協会誌. 印刷中. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kakuwa,Y.: "Sedimentary petrographical,geochemical and sedimentological aspects of Triasso-Jurassic bedded cherts in Southwest Japan." (eds.,Garrison,R.E.and Iijima,A.),VSPBVPub.,Netherland. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu,N.: "The mobility of Mg,Ca,and Si in diopside-jadeite liquids at high pressures." Springer-Verlag. 192-212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Arculus, R.J., Gust, D.A., and Kushiro, I.: "Fuji and Hakone." Nat. Geogr. Res. Explor.7. 276-309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirose, K.and Kushiro, I.: "Partial melting of dry peridotite at high pressures : determination of compositions of melts segregated from peridotite using aggregates of diamond" Earth Planet. Sci. Lett.114. 477-489 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hofmeister, A.M., Rose, T.P., and Kushiro, I.: "Infrared spectroscopy of natural, synthetic, and ^<18>O substituted a-tridymite : structural implications" Jour. Phys. Chem.96. 10213-10218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Johonson, K.T.M.and Kushiro, I: "Segregation of high pressure partial melt from peridotite using aggregates of diamond : A new experimental appoach" Geophys. Res. Lertt.19. 1703-1706 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kakuwa, Y.: "Sedimentary petrology of the bandded chert in the Nothern Subbelt of the Chichibu Belt, eastem Shikoku(in Japanese)" Monthly Jourbal of the Geological Survey. 44. 533-546 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kakuwa, Y.: "Sedimentary petrographical, geochemical and sedimentological aspects of Triasso-Jurassic bedded cherts in Southwest Japan" In Siliceous, phosphatic and glauconitic sediments of the Tertiary and Mesozoic"(eds., Garrison, R.E.and Iijima, A.). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kushiro, I.: "Partial melting of mantle wedge and evolution of island arc crust" Jour. Geophys. Res.95. 15929-15939 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kushiro, I.: "Origin of volcanic rocks in Japanese island arcs" Episodes. 14. 258-263 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kushiro, I.: "Recent experimental studies on partial melting of mantle peridotites at high pressures using diamond aggregates" Jour. Geol Soc. Japan. 100. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kushiro, I.: "Partial melting of a fertile mantle peridotite at hgih pressures" Amer. Geophys. Union, Spec. Publ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kushiro, I.and Hirose, K.: "Experimental determination of composition of melt formed by equilibrium partial melting of peridotite at high pressures using aggregates of diamond grains" Proc. Japan Acad.68 Ser. B. 63-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Martin, B.and Kushiro, I.: "Immiscibility synthesis as an indicator of cooling rates of basalts" Jour. Volcanol. Geotherm. Res.45. 289-310 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, N.and Kushiro, I.: "The mobility of Mg, Ca, and Si in diopside-jadeite liquids at high pressures" In Physical Chemistry of Magmas, Advances in Physical Geochemistry. Vol.9(eds., Perchuk, L.L.and Kushiro, I.), Sqringer-Verlag. 192-212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tada, R.: "The possibility of sedimentary rithm in petroleum exproloation" Jour. Petrol. Engin. Assoc(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi